☆激カワ絵文字☆
>>無料取り放題<<

心理テスト 日記
2008/4/17

日記目次(過去のテスト)
メルマガ購読する

ガウェインの結婚
いわゆるA級戦犯を考える
日本神話
ぶんぐの人生相談
よく当る占いサイト集
メール受信で小遣い稼ぎ



心理テストに飛ぶ

「春夏冬中」が読めん人がおる…今日この頃。
(; ̄□ ̄)ナヌッ?

オイラは知ってるから読めるけど、知らんでも読めると思うけどなぁ。
/(-_-)\ ウ〜ン

あっ、そうか。
Σ(゚□゚)ハッ!!!

この言葉自体が死語になってるんや。

だから読めんのやな。

そうやなぁ。
今は「営業中」やもんな。

じゃ、「一斗二升五合」なんかも読めんわな。

いつ頃使われ始めたんかは分からんけど、多分江戸時代なんやろ。

江戸時代は、こういう洒落た看板がようけあったみたいで、「歩って書いた看板」とか、「弓矢が刺さった看板」とか、「荒れ馬の看板」とか、「十三里って書いた看板」とか…

そういう洒落た看板がようけあったんやってな。

現代もたまにそういう洒落看板見かけるな。

大阪で見た一番おもろかったのが、「高くてまずい店」って書いてあるのが逆さまに掛けられとるねん。

「安くてうまい店」ってことなんやろな。

こういう言葉遊びっちゅうか、言葉の洒落が出来るのも庶民が字を知ってたからで、江戸時代の日本人の識字率は世界一やったらしいわ。

当時の先進国のイギリスのロンドンやフランスのパリの識字率は10%〜20%。

日本の江戸の識字率は70%を越えてたらしい。

それだけ日本人は勤勉やったってことやな。

資源がない日本。頼れる資源は「人材」だけ。

だから「教育」で他国を抜きん出てたのに、今やこの体たらくやもんなぁ。

日本復活の鍵は、やっぱり「教育」なんやろな。

せめて、こういう洒落がもっと広まるようになれば…

日本人は、普段から頭を使って、「考える」癖をつけなあかんな。

答えはあとがきで。



ぶんぐのニュース言いたい放題
↑クリックして空メ



最新情報を見放題
パチ&スロ総合サイト★

深層心理を分析!
あの人の本音は?

それでは心理テスト
仲の良い友人A子が、自分の悪口を言っていると聞かされました。
次の日も別の人から同じ事を聞かされ、また次の日も…
そんな時、あなたならどんな気持ちになりますか?

「『私、A子に何か悪い事をしたかしら?』と自分を振り返り、自分に非がないかどうかを確認する」

「ショックだけど表面では『あら、そう』と平静を装い、『今に見てなさい』と、ひそかにA子に対抗意識を燃やす」

「『そんな悪気で言ったはずじゃないはず』と自分に言い聞かせ、直接A子の気持ちを確かめようよ思う」

「『なんで?』とうろたえ、『もしかしたら、みんなも一緒に悪口を言ってるのでは?』と、だんだん疑いの気持ちが湧いてくる」

Amazon.co.jpロゴ

ぶんぐ占い
恋愛心理テスト