◆ 始業式前後 中高校生の自殺相次ぐ

上野動物園が呼びかけても届かんわけね。

8月30日から今月1日の3日間に、東京都と埼玉県で中高校生の男女4人が建物から飛び降りたり、自宅で首をつったりしていたことが捜査関係者への取材でわかった。

このうち3人は死亡した。警察当局はいずれも自殺とみている。例年、子どもの自殺は夏休み明けの新学期が始まる前後に集中しており、専門家は、学校や家庭に注意するよう呼びかけている。

1日午前11時半頃、東京都八王子市の市立中学校の校舎脇で、2年生の女子生徒(13)が倒れているのを教師が見つけ、119番した。女子生徒は腰の骨を折るなどの重傷を負ったが、命に別条はないという。警視庁は4階の教室から飛び降り自殺を図ったとみている。

同庁や市教育委員会によると、女子生徒は休み時間に「(無料通話アプリ)『LINE』のメッセージを友達に読んでもらえない」と友人に悩みを相談していた。同校は8月29日が始業式だったという。




こないだ…

上野動物園のツイートが話題に 9/1は18歳未満の自殺が急増 毎年100人以上 自殺の理由は親の叱責

てな話を取り上げたけど、LINEやってるぐらいやから、この話題も目にしてるはずやねんけどなぁ。

個人的には、「安楽死」を合法化した方が良いと思ってるぐらいなんで、「自殺」自体を反対するつもりもないし、線路に飛び込んだり、迷惑な死に方をされるなら、むしろ楽に死なせてやった方が良いと思ってるんやけど、10代の自殺はどうにも引っかかる。

まぁ、10代に死にたくなるほど辛い思いをした事がないんでよう分からんけど、自殺はいつでもできるわけで、もうちょっと色んな事を知ってからでもええと思うんやけどなぁ。

学校と家しか知らんのに、そんな狭い世界だけで物事全てを決めつけて死ぬのは、ほんまもったいないと思う。

そんな事を言うても、死にたいと思ってる人間にはそれが全てなんやろうけど…

何にしても、対外的な原因もあるんやろうけど、それはキッカケにすぎんわけで、根本的な原因は親の教育にあると思う。

どういう教育方法が良いのかは分からんけど、どうにかして真っ先に自殺を選ぶような子には育てんようにして欲しいもんです。




ぶんぐのぶろぐ


詳細記事&コメント投稿


自殺の心理学


前の記事

次の記事

TOPに戻る

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



Amazon.co.jpロゴ
モッピー | お金がたまるポイントサイト

ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP