今日のボツネタ
2020/4/30



◆ 9月入学制 知事会で提案へ 文科相も「1つの選択肢」

個人的には「春はお別れの季節です♪」なんで、桜と卒業、入学はセットやないとモヤモヤするし、残暑厳しい9月に入学とか考えられんので4月がええと思ってるんやけど、世界標準が9月なんで留学したり留学を受け入れるのもそうやし、世界との競争力を高める為にも9月に合わせるのがベストなんやろな。

いずれどこかでやらなあかんのなら、この機しかないし、これを逃すと二度と9月入学制なんか出来ん。

「社会全体に影響を及ぼす」だの「混乱する」だの、既に社会全体に影響してるし、混乱してる。

今の生徒を救済する為にも9月入学制をここでやるべきですな。

ワクチンも9月には実用化するんやし。

社会人にとっちゃこの自粛期間もどうにでもなるけど、学生にしてみたら二度と戻って来ん大事な時間。

学業の遅れはもちろんやけど、友達との貴重な時間も削られてるわけで、これを取り戻す為にも9月入学制を実現してあげて欲しいもんです。
◆ 政府、緊急事態宣言を全国で1か月程度延長へ 再延長も視野に

新規感染者よりも退院する人間の方が多くならん限り自粛解除するのは難しいやろな。

どっちにしても、ワクチンが出来るまでは自粛と解除の繰り返しになるやろ。
◆ 「唇が紫色」「座らないと息できない」…緊急性高い症状のチェックリスト公表

家族がおりゃええけど、独居老人なんかはどうすりゃええんやろな。

そもそも、これで救急車を呼んでも治療も出来んのやし。

どうもアビガンが軽症者にはかなり効くようなんで、希望者にはすぐにアビガンを処方出来るようにしてくれんかね。

副作用は奇形だけなんやから、年寄りには関係ないんやし。

仮に他に副作用が出ても文句は言わんから、どうせコロナで死ぬならアビガンを飲ませてやりたい。

そうやないと、「あの時アビガンがあれば…」ってずっと後悔する事になるんやから。
◆ 雇用調整助成金、支給「0.1%」休業手当の盲点

「助成金」って名前になってるから役人が勘違いしてるんか知らんけど、これは「保険」やからな。

労働者が月々払ってる雇用保険を返せって話やねん。

それを申請を煩雑化させて極力払わんとこうとする。

そんな保険屋がどこの世界にあるねん。

こういう時の為に保険を掛けてるのに、いざって時に払わんのなら保険の意味がないっちゅうの。

だいたい、雇用保険はこういう出し渋りもあってか6兆円以上も積み上がってる。

とっとと労働者に払え。ボケ。

【送料無料】15日以内に発送 50枚入り マスク プリーツマスク 大人用 使い捨...



前回の配信で表示されてなかったみたいなんで、前回分も載せておきます。
◆ “UFO”?3つの映像公開、国防総省 正体は「未確認」

正体は「未確認」って、確認出来りゃ「UFO」じゃなくなるがな(笑)

「UFO」は「Unidentified flying object」

未確認飛行物体なんやから。

それにしても、こんな昔の映像をこのコロナ騒動の時期に国防総省が出して来たってのが、ちょっとひっかかるな。
◆ ベトナム民間人虐殺、韓国政府提訴へ 「村人を1カ所に集めては手榴弾を……」残虐な加害の実態

どういう言い訳をするのか楽しみです。

これまで日本のせいにするかもしれんけど(笑)
◆ マスク着用しない客ともみ合い、警備員が発砲…流れ弾が女性店員の首に命中し死亡

ブラジルらしい事件やけど、日本もここまで過激にならんだけで、根っこの部分では変わらんな。
◆ 「世界はWHOに耳貸すべきだった」 テドロス事務局長

中国に忖度して「入国拒否は必要ない」って言うてたのは、どこの誰やったかもう忘れたんか?

WHOに耳を貸したせいでパンデミックなったのを認めろっちゅうの。
◆ 新型コロナとの「闘いに勝利」 NZ首相が宣言、ロックダウン段階的に解除

台湾の蔡英文総統にしろ、このニュージーランドのアーダーン首相にしろ、このコロナで女性元首が注目されてるけど、政策はもちろんなんやけど、「言葉」が響くねんな。

「政治は言葉」って言うけど、どこぞの首相はプロンプターを見ながらやないと喋られへんし、滑舌悪いし、突然早口になるから何にも響かん。

毎日、国民に自分の言葉で訴えりゃ、多少の失敗も「この状況やからしゃあない」になるのに、責任逃れに終始するからどうにもならんねんな。

吉村府知事が評価されてるのも毎日分かりやすく自分の言葉で訴えてるからやん。

ほんま、どこぞの首相はどうしようもないな。
◆ 「中国のコロナ対策に前向きなコメントを」中国がドイツに要請

どうやったら前向きなコメントなんか出せるねん。

アホちゃうか?

故意か過失かは別にして武漢の研究所から流出した可能性も高まって来たし、このコロナ騒動が落ち着いたら中国は責任問題から逃れられんようになるやろな。

◆ 俳優の志賀廣太郎さん死去

誤嚥性肺炎か…

年とると、これがほんま怖い。

「名脇役」って言葉がピッタリの人やっただけに色々と残念です。

謹んでご冥福をお祈り致します。
◆ 「コロナにアビガンが劇的に効いた」 患者の声にも厚労省が使わせない

副作用をちゃんと説明して同意すりゃ問題ないやろ。

薬害事件がトラウマになってるんやろうけど、使わんかった後悔は計り知れんので、希望者全員に使えるように政治家が動けっちゅうの。
◆ 「わさお」立ち上がれず、高齢原因か…関係者「見守って」

人間でいうと90歳かぁ。

立ち上がれんとなると色々と心配やけど、のんびり余生を過ごして欲しいもんです。
月曜日の日経平均株価

19,783円22銭
前日比521円22銭



[あとがき]
吉村大阪府知事は頼もしいんやけど、国会議員がイライラさせる…今日この頃。

質問者が蓮舫ってのがまたイラつくんやけど

参議院 2020年04月29日 予算委員会

「発熱4日ルールは保健所と国民が誤解した」「幾度となく周知した」って、加藤勝信厚労相が説明しとるねんな。

「熱があったら4日間家にいろ」って言うてたくせに、自宅待機で亡くなった人が増えてるってなったら、「熱が4日も続くようなら必ず受診して」と言ったに変えて、誤解した国民が悪いって言うとるねんな。

仮にそれが「国民の誤解」なら何で途中で言わんねん。

今の今まで「4日間自宅待機」やったのを知ってて見過ごしとるやんけ。

だいたい、厚労省のHPを見ても

症状がある場合の相談や新型コロナウイルス感染症に対する医療について

問1 熱や咳があります。どうしたらよいでしょうか。 発熱などのかぜ症状がある場合は、仕事や学校を休んでいただき、外出は控えてください。休んでいただくことはご本人のためにもなりますし、感染拡大の防止にもつながる大切な行動です。そのためには、企業、社会全体における理解が必要です。厚生労働省と関係省庁は、従業員の方々が休みやすい環境整備が大切と考え、労使団体や企業にその整備にご協力いただくようお願いしています。

咳などの症状がある方は、咳やくしゃみを手でおさえると、その手で触ったドアノブなど周囲のものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他者に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。 

発熱などのかぜ症状について、現時点では新型コロナウイルス感染症以外の病気による場合が圧倒的に多い状況です。風邪やインフルエンザ等の心配があるときには、これまでと同様に、かかりつけ医等にご相談ください。 

新型コロナウイルスへの感染のご心配に限っては、最寄りの保健所などに設置される「帰国者・接触者相談センター」にお問い合わせください(問3参照)。特に、2月17日に「相談・受診の目安」として公表しました以下の条件に当てはまる方は、同センターにご相談ください。

・ 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
・ 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合


発熱は新型コロナ以外が圧倒的に多いから、発熱が4日以上続かんと相談せんといてくれとしか読めんけど。

実際、それで保健所は断ってたわけで、それを知らんかったとは言わんさんぞ。

ほんま、アベシンゾーといい、その手下といい、責任逃れしか考えとらんな。

何にしても、この状況でも責任逃れに終始して、あげくには誤解した国民が悪いとまで言う。

これが安倍政権って事は、国民はしっかり胸に刻むべきですな。


ぶんぐにメール
今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。

感想・激励、異論・反論、その他取り上げて欲しいニュースとかあったらメールして下さい。

LINEでも配信してるんで、LINEをやってる人は友達登録お願いします。

ID「bungu2000」

気軽にトークも受け付けております。





ぶんぐのぶろぐ


[今日の一言]
今日の一言一覧


日記目次



モッピー | お金がたまるポイントサイト
無料ゲーム&デコメ