今日のボツネタ
2020/9/22



◆ 台風12号は大きい予報円 進路により大雨のエリアに変化も

秋雨前線を刺激しながら北上するとか、勘弁してくれ。
◆ 華原朋美「どんどん口座からお金が減っていく」…「Uberでもレジ打ちでも」の覚悟

痛々しいって言うか、何て言うか…



もう、自殺するか人を殺すかって感じにしか見えんな。

病院に連れて行ってやった方がええと思うんやけど。

◆ インドで「最下層カースト女性」への性暴力が止まない理由─目をえぐられて舌を切断、3歳少女も犠牲に

仏教もインドで生まれたはずやのに、仏教徒は1%しかおらず、ほとんどがヒンズー教徒ってのがインドの不幸ですな。

インドがこのカースト制から脱却出来る日って来るんやろか?

◆ 安藤なつ、バラエティーでの行動を謝罪「不快な気持ちにさせて…」 擁護の声相次ぐ

こういう事でいちいちクレームをつける奴ってどういう脳の構造しとるんやろな。

ちゅうか、謝罪する方も謝罪する方ですわ。

自分のしたことで不快な気持ちにさせてしまった皆様、ごめんなさい。今後このようなことがないように気を付けます。

— 安藤なつ(メイプル超合金) (@mapleandonatsu) September 20, 2020


こんなもん「知るか。バーカ」でええと思うんやけど。

ブログとかで感想として書きゃええのに、何でわざわざ本人のアカウントに文句を言いに行くんかほんま理解出来んわ。

コイツらって本人目の前にしても同じ事が出来るんやろか?

それと同じ事やのになぁ。

ほんま、クレームつける側も謝罪する側も理解に苦しむ。
月曜日の日経平均株価

23,360円30銭
前日比40円93銭



[あとがき]
15分でも小学生はドッジボールをするって話に色々と考えさせられた…今日この頃。

さすがに15分休憩で校庭に出てドッジボールをするってのはなかったけど、小学生の時の15分は長かったな。

休み時間なんて、あっという間なのに…
小学生の頃は、凄かったな…。
pic.twitter.com/l0JRcjzJAE

— コハラモトシ@FANBOX活動中 (@kohara_motoshi) September 13, 2020


ドッジボールはさすがに昼休みやろ。

ちゅうか、今の小学生でもドッジボールやるんやな。

で、この小学生がなんで15分でドッジボールが出来るかってのの答えが

フランスの心理学者が提唱した「ジャネーの法則」によれば「時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する。」と言われています、つまり30歳の人間の15分は6歳の小学生には75分に相当することになります。 pic.twitter.com/FeKjyNncBc

— Hebo (@HeboHebo3) September 14, 2020


15分が小学生にとっては75分やから可能と。

いや、15分は15分やろ(笑)

1日とか、せめて1時間とかの単位ならこの「体感時間」が発動するのは分かるけど、15分は物理的に短過ぎるやろ。

さすがに小学生でも無理やと思うけど。

ただ、これには色々と考えさせられたわ。

「体感時間」ってよりも「15分で何が出来るねん」って考える大人になってもうたんやなと(笑)

15分で何が出来るかを考えるよりも、好きな事を15分でもやる。

そういう行動力がなくなってるんやな。

しかも、その15分を最初から最後まで全力で使う小学生に対して、全力で使うのはせいぜい5分程度の大人。

手抜きが10分もあるんやからなぁ。

日本の生産性が低いのはここにあるねんな。

労働時間が8時間あっても、手を抜く時間が多過ぎる。

まぁ、小学生は体力の回復が早いってのもあるんやろうけど、大人になると最初から最後まで全力ってのはなかなかないわな。

まず出来るか出来んかを考えるしなぁ。

出来るか出来んかを考える前に動く小学生に戻れれば、色々と違ってくるやろな。

大人になると色んな事が分かって来てるから、その中で色々と時間配分をしてしまうから全力を出さんし。

まぁ、大人になるって事は、ズルくなるって事なんやろな(笑)

何にしても、「時間の使い方」が子供の頃に比べてズルくなってる事に気がついたんで、このツイートを見れたのは良かったです。


ぶんぐにメール
今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。

感想・激励、異論・反論、その他取り上げて欲しいニュースとかあったらメールして下さい。

LINEでも配信してるんで、LINEをやってる人は友達登録お願いします。

ID「bungu2000」

気軽にトークも受け付けております。



ぶんぐのぶろぐ


[今日の一言]
今日の一言一覧


日記目次

モッピー | お金がたまるポイントサイト
無料ゲーム&デコメ