今日のボツネタ
2021/1/31



◆ 緊急事態宣言“3月7日まで延長”で調整

「コロナバブル」はまだまだ続くわけですな。

前に取り上げた

“一律6万円でコロナバブルだ”との声も…休業したら純利300万超になった飲食店経営者が指摘する、時短要請協力金の「不平等」

こんなアホな事がまだまだ続くってなぁ。

これ以外の困ってる人は「金貸したるから借りろ」「それでもダメなら生活保護」って、ほんまメチャクチャですわ。

そもそも、緊急事態宣言をするなら国民全員に金を配って、「これで巣ごもりしろ」って言うた方がが早いのにねぇ。

金なんか日銀で何ぼでも刷れるんやから。

これをやると「インフレになる」とか言うけど、日本は30年間デフレやし、2020年度に国民全員に10万円配ったり何だりで90兆円の国債を発行したけど、まだデフレになっとるんやで。

ほんま、財務省は頭がおかしいな。

何にしても、自殺者も増えてるし、緊急事態宣言を延長するなら飲食店だけアホみたいに補償するんやなくて、ちゃんと困ってる人に手を差し伸べるように。

ちゅうか、個人的にそろそろ減少するって言うてた時に緊急事態宣言があったから、今の減少傾向が緊急事態宣言の影響なんか季節性のものなんか分からんようになったけど、世界中で減少傾向にあるし、やっぱりインフルと同じ傾向にあるんやと思う。

なので、放っといても減少するんで、緊急事態宣言の延長よりも、コロナの重症者が何人までなら大丈夫っていう明確な数字を出した方がええと思うんやけど。

メディアが不安を煽るからおかしな事になってるんやから、安心材料をもっと出すように。
◆ 源泉がコロナ感染力を90%以上減らす効果 草津町

そりゃそうやろ(笑)

pH2.1っちゅう強酸性の源泉でコロナが不活化せんかったら、何使っても「除菌」なんて出来んやろ。

どうせ調べるならpHいくらで不活化するまで調べて欲しいもんですな。

それが分かりゃ、加湿器なんかにも応用出来るし、人体に害がないレベルでコロナを不活化させるポイントが分かりゃ飲食店も休業せんで良くなるんやし。

まぁ、喋って直接飛沫をかぶりゃどうしようもないけど。

何にしても、こんな当たり前の事をさも大発見のように報道するのは考えものですな。

◆ 米補佐官、中国への強い対応示唆 日豪印と協力「対価払わせる」

中国べったりのバイデン政権にどこまでやれるか分からんけど、とりあえずはこれを信じるしかないわな。

香港やウイグルだけやなくて、日本にとっても他人事やないのが…

牙を剥く中国、「海警法」のとんでもない中身

この「海警法」。

これが2月1日から施行される。

これで法的に尖閣周辺に軍艦が出て来る事になって、更に武器の使用も法的に認められる事になる。

これに対応するのが海上保安庁になるわけやけど、海上保安庁の装備で対応出来るわけもなく、当然海上自衛隊が出なあかんようになる。

2月1日から尖閣周辺でいつ戦争になってもおかしくない事になりそうですな。

何にしても、尖閣防衛には米軍が不可欠なんで、口約束だけは取り付けてるけど、バイデンにこれを絶対に守らせるように。

バイデンは中国べったりやし、そもそも民主党が中国寄りやから不安でしゃない。

◆ 楽天モバイル、20GBで月1980円 携帯大手に対抗

楽天潰しで3社横並びで2980円プランを出して来たから楽天はどうなるかと思ったけど、1Gまではタダってか。

そもそも、今なら1年無料やからなぁ。

楽天モバイル

ポイントも最大27000ポイントですか。

オイラもWiFi Pocketをこないだ新規契約したんやけど、1G無料なら電話番号を取っとく為だけの着信専用のガラケーがあるんやけど切り替えようかな?

問題はプラチナバンドの割り当てを3社が譲ってくれるかどうかやけど…

携帯料金値下げは総務省のお達しやなくて、楽天が切り開いたのは間違いないんで総務省主導でプラチナバンドの割り当てを強制すりゃええのに。

そうすりゃ、楽天の通信品質も上がって、単純に料金勝負になるんやから。

それにしても、こんなプランで採算取れるんかね。

3社よりだいぶ遅れてるから、設備投資もせなあかんのに。

個人的には、キャッシュレスポイント還元以降は完全に楽天経済圏で生活してるから、楽天には頑張って欲しいとこやけど。

ちゅうか、支払いを楽天カードと楽天Payに切り替えたら去年1年で12万ポイントも返って来たからなぁ(笑)

今でも月に5000ポイントぐらい返って来るけど、現金やったらゼロやからどう考えてもキャッシュレスの方が得やねんな。

コロナ対策にもなるし。

現金が一番汚れてるんやから。

いちいちキャンペーンを登録せんと高額ポイント還元されんのが面倒臭いけど、普通に生活してて支払いを楽天カードにして月に14、5万使ってるだけで5000ポイント。

本来なら1400から1500ポイントところ5000ポイントやから、かなり得しとるんやな。

まぁ、銀行に証券アンケートから何から楽天のサービスを利用しまくってるからってのもあるけど。

まぁ、停電時とかトラブルがあると使えんのが困りものやけど、コロナの事も考えてキャッシュレスにするのがベストですな。

何にしても、1Gまで0円ってのは衝撃的やし、楽天にはオイラの為にも頑張って欲しいもんです(笑)

総務省はソフトバンクが参入した時の様に楽天に3社からプラチナバンドを分けるように。

あとは、iPhoneが売れるようになったら完璧なんやけど…
金曜日の日経平均株価

27,663円39銭
前日比534円03銭



[あとがき]
財務大臣をMMT論者に変えて欲しい…今日この頃。

財務省の考えは「借金するとインフレ」になるって言うて、デフレやのに増税するって言うアホな事をやっとるけど、おかげで日本の実質賃金は先進国で唯一下がり続けて、OECDでは最低クラスにまでなった。

デフレで得をするのは現金を持ってる奴なわけで、これで貧富の差が更に広がったわけですな。

結局は金持ち優遇政策なんですわ。

13歳の疑問に経済学者のまさかの回答「政府は好きなだけお金を刷っていいの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」

この話を財務省の役人に聞かせてやりたいんやけど、結局はインフレにならん限り、金はいくら刷ってもええねんな。

インフレになったら増税すれば良い。

それやのに、日本はその逆をやってる。

30年デフレやのに増税して、更に庶民の実質賃金を減らしてる。

一応「異次元の金融緩和」でそれっぽい事をやってるけど、問題はその金が庶民に回ってない事。

財務省の理屈では金持ちが儲かると「トリクルダウン」が起きて、庶民にも金が回るって事になってたけど、結局は株が上がってるだけ。

金持ちが更に金持ちになっただけなんですな。

こうなって来ると、もう直接庶民に配るしかないと思うんやけどねぇ。

金を刷って庶民に配るのが一番ええ政策やのに、財務省は緊急事態宣言下の特別定額給付金すら拒否する。

ほんま、財務大臣をMMT論者に変えんとあかんな。

何にしても、「国の借金」を家庭に例えて解説するからおかしな事になってるわけで、これが根本的に間違ってるって事を広めて欲しいもんですな。

そうすりゃ、財務省を改革出来る。

今のままじゃ、日本は発展途上国並みの貧国になってしまうんで、早急に財務省にMMT理論を広めて下さいって事で。


ぶんぐにメール
今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。

感想・激励、異論・反論、その他取り上げて欲しいニュースとかあったらメールして下さい。

LINEでも配信してるんで、LINEをやってる人は友達登録お願いします。

ID「bungu2000」

気軽にトークも受け付けております。



ぶんぐのぶろぐ


[今日の一言]
今日の一言一覧


日記目次

モッピー | お金がたまるポイントサイト
無料ゲーム&デコメ