今日のボツネタ
2021/12/12



◆ 小遣いゼロで警察官が さい銭泥 “たばこ代など欲しさで”

警官がさい銭泥棒ってより、10年間小遣いを貰えず弁当を自分でつくって持って行ってるってのが理解に苦しむ。

何の為に結婚したんや?

何か嫁はんに弱みを握られてるんやろか?

だいたい、10年間1円も持たずに外に出てよう生活出来たな。

外に出りゃ何かしら金はかかるわけで、それを全てさい銭で賄ってたんやろか?

ちょっと考えられんな。

更に考えられんのは停職3ヶ月で済むってとこな。

泥棒を捕まえる仕事をしてる人間が泥棒したのに停職3ヶ月でええはずないがな。

泥棒が3ヶ月後に泥棒捕まえに行くんやで。

まぁ、警察で停職をくらうと最初から退職を求められて依願退職するはめになるし、そこで辞めんでも閑職に追いやられて結局辞める事になるんやけど。

公務員の規定で懲戒免職にならんからそういう事になるわけやけど、このシステムは変えた方がええわ。

警官が実況見分中に現金盗んだ疑い

こんな火事場泥棒もおる事やし。

何にしても、これで晴れて無職になるわけやけど、この後鬼嫁がどう出るんか色々とその後が気になりますな。
◆ 太平洋戦争「アジア栄えさせるため」 元議員の学長、高校講演で発言

太平洋戦争やなくて大東亜戦争な。

「太平洋戦争」って言うから分からんようになるねん。

色々と思惑があったにせよ大東亜戦争の多義名分は欧米列強からのアジアの解放。

戦前と戦後の世界地図が見事に変わってるとこからして、日本はその目的の為に戦った事が証明されとる。

タイと日本以外は欧米の植民地になってたのは事実やねん。

朝日は戦前に戦争を煽った反省から日本を「悪者」にするのを社是にしとるみたいやけど、それが従軍慰安婦の誤報に繋がったのを忘れたんかね。

ほんま、朝日は相変わらずゴミですな。

何にしても、中国と朝鮮半島以外は概ね良好な関係を築いてるし、あの戦争で感謝もされてるわけで、そろそろ日本を卑下する事から卒業して欲しいもんですな。

◆ ZOZO創業の前澤さん、宇宙ステーションに到着

金額は別にしてよう行ったな。

何かがあれば死に直結してるし、訓練もせなあかんし、行くのはかなりしんどいのになぁ。

それでも

国際宇宙ステーションにドッキングする直前に、僕が座ってた場所のすぐ横にあるソユーズの左の窓から見えた光景に思わず「やばっ!」って大きな声あげちゃって、すぐにiPhoneで写真も撮ったんだけど、これほんとにやばくない!?リアルだよ!? pic.twitter.com/5yP3RGBTtc

— 前澤友作┃いま宇宙にいるよ (@yousuck2020) December 10, 2021

ISSの窓からタイムラプスしてみました。
ちょうど地球一周分です。美しい。 pic.twitter.com/GXwrCs5S48

— 前澤友作┃いま宇宙にいるよ (@yousuck2020) December 12, 2021

こんなのが肉眼で見れるなら行く価値はあるか。

個人的には宇宙エレベーターが出来たら宇宙に行きたいけど、ソユーズとかで行くのは無料でもちょっと遠慮するな。

何にしても、無事に帰還する事を祈ってます。
◆ 林外相、韓国外相とG7で立ち話…関係正常化へ意思疎通加速で一致

関係正常化へ意思疎通ねぇ。

外交儀礼上の言葉やと思うけど、日本は一歩も譲歩する事が出来んわけで、まずは南朝鮮が約束を守らん事には話は始まらん。

そこを譲らんのなら、何をやってくれてもええけど、林芳正は親中・親韓やからなぁ。

何をしでかすか分からんから要注意ですな。

何にしても、日本から関係を正常化する必要は全くないんで、前のめりで話をするのは絶対にやめろって事で。

◆ 悠仁さまの高校進学の行方 秋篠宮ご夫妻が「学習院」に拒否反応を示す理由

秋篠宮は学習院で成績がビリやったってな話もあるし、常に天皇陛下と比べられてコンプレックスがあるんやろ。

ちゅうか、そもそも天皇を継ぐのを嫌がってる人やし。

それに

「悠仁さまの入園に際しては、『特別入学制度』が適用されました。大学にとって“どうしても必要”な教員や研究者が、子育てや子供の進学を理由に退職してしまうことを防ぐための制度です。女性の社会進出推進と言えば聞こえはいいですが、制度ができたのはそのわずか1年前。悠仁さまが適用第1号だったことにも、疑問の声があがりました」


こういうのを利用してまで、意地でも学習院、要するに皇室の伝統から離れたいって事なんやろね。

その「私」を優先する教育方針がアレに繋がってると。

何にしても、個人的には次の天皇は愛子さまで、愛子さまに元皇族の婿を貰ってもらうのが一番ええと思ってるんやけど…

ほんま、頭の痛い話ですな。
◆ 櫻井翔、元日本兵に「殺してしまったという感覚は?」で大炎上するも貫きとおす“使命感”

台本なんかアドリブなんか知らんけど、これは最低ですな。

櫻井翔が炎上!元日本兵に「アメリカ兵を殺してしまったという感覚は?」と質問→批判の声殺到「心底軽蔑する」「一生反省しろ」

戦争なのだからアメリカ兵を殺したかもしれない。もし生き残ったとして、そのことをあんな軽く聞かれたら心底軽蔑する》

などの批判が殺到。自身の親族のエピソードと重 pic.twitter.com/oVLg9Fb2DX

— worldwalker (@worldwalker_now) December 9, 2021

あの戦争を乗り越えて103歳になった元日本兵に「殺してしまったという感覚は?」ってよう聞けたな。

だいたい、殺してしまった数よりも殺された数の方が圧倒的に多いのに何を言うとるねん。

この吉岡政光さんも何人の仲間を見送った事やら。

そもそも、日本兵は民間人を殺しとらんわけで、それを聞くなら原爆や焼夷弾で民間人を無差別に殺戮した米兵に聞くべきやろ。

こんな最低な事をやっとるのに…

たしかに『news zero』での櫻井の言葉選びは間違っていたのかもしれない。しかし、アイドルとして、キャスターとして長年発信してきた櫻井が、自分の放つ言葉の影響力を理解していなかったとは考えづらい。

戦争を経験した人も少なくなり、直接話を聞けず後悔している遺族も多い中、櫻井は103歳の吉岡氏に取材することができた。直接的な言い回しでも、本音を引き出し、戦争を風化させてはいけないという目的意識があったはずだ。

吉岡氏は、櫻井からの踏み込んだ質問に、前述のように「命令どおりの仕事をした」と答え、たまらない表情でこう続けた。

「ですけれども、……後からはですね。それとは切り離すと、『戦争はしちゃいけない』ということをですね、一番身をもって知っているのは、私たちだと思っています」

これこそが、櫻井が最も引き出したかった言葉で、戦争を知らない世代に伝えたかったことなのかもしれない。


何を美談にしとるねん。

何にしても、別に櫻井翔に対して何も思う事はなかったけど、この件でコイツの番組は一生見ん事に決めた今日この頃です。
金曜日の日経平均株価

28,437円77銭
前日比287円70銭



Amazon.co.jp 一般


[あとがき]
江戸東京博物館が吉原遊郭を「煌びやかな遊郭の世界」って言うたら怒られた…今日この頃
┐(´~`)┌ ヤレヤレ

鬼滅でも遊郭編に噛み付いてる奴がおるけど、何で今の価値観で昔を全て否定するんやろね。

確実に良い部分もあったわけで、それを「良い」って言うのも「表現の自由」やと思うんやけど。

当館の展示では吉原が江戸文化の形成に大きな役割を果たした「表」の面と経済的な理由から身を売らざるを得なかった遊女たちの苦しい実像という「裏」の面、両面を紹介しています。12月6日の「吉原風俗図屏風」を紹介したツイートで「煌びやかな遊郭の世界」の表現は不適切でした。お詫び申し上げます pic.twitter.com/WdJTBlwYe7

— 江戸東京博物館 (@edohakugibochan) December 8, 2021

不適切かねぇ。

裏は悲しい現実があったのは誰もが分かってるけど、表は確実に「煌びやか」やったわけで、今風に言うとディズニーランドが超絶ブラックやったって事。

ディズニーでも着ぐるみのスタッフが訴訟してたりしてるわけで、多かれ少なかれそんなのは今でもある。

しかも、当時の遊郭は娯楽がなかった時代の最高の娯楽やったわけで、エッチするだけやなくてテーマパークでもあった。

花魁道中なんかはその最たるものやけど、それを「煌びやか」って言うて何が悪いんやろな。

槍玉に挙げるようで申し訳ないのですが、遊廓については、無批判に肯定的な紹介をしてはいけないと思います。そこはあくまでも女性が商品として扱われた世界です。絵画資料は殆どの場合それを享受する側の視線で描いているので、これもせめて「煌びやかに描かれた世界」などとするべきでしょう。(続 https://t.co/Es0bs51d6c

— 中世の古文書(小島道裕) (@kojima_sakura) December 7, 2021

承前)「遊女は当時のアイドルでファッションリーダー」といった言説もよく見ますが、それも商品にされてしまっているからという前提をはずせません。商品である以上、売れないと、つまり経営者に利益をもたらさないと、借金を返せないどころか食事も寝ることも許されず折檻される、そういう世界です。

— 中世の古文書(小島道裕) (@kojima_sakura) December 7, 2021

遊廓を子供にどう説明したら良いのか、という話もよく見かけますが、「お金で売られた女の人が無理やり男の人の相手をさせられていた所」で良いのではないでしょうか。遊ぶ方の男の立場で説明する必要はないです。

— 中世の古文書(小島道裕) (@kojima_sakura) December 7, 2021

遊廓については、昨年の国立歴史民俗博物館の企画展示「性差(ジェンダー)の日本史」で扱われ、その図録に詳しいです。 
この展示をダイジェストした『新書版 性差の日本史』も出ています。https://t.co/gjdeM7ewT0
図録は現在も通販で入手できます。https://t.co/IUJz8G72FF
ぜひご参照ください。

— 中世の古文書(小島道裕) (@kojima_sakura) December 7, 2021

最初に取り上げたツイートについては、江戸東京博物館自身が、表現が不適切であったとされたようです。私は御同業ですし、良心的な展示をしている館であることはよく承知しておりますが、しかし一つのツイートは独立した発信なので、やはり看過することはできませんでした。https://t.co/xa6yUzw89G

— 中世の古文書(小島道裕) (@kojima_sakura) December 9, 2021

問題だと思ったのは、「煌びやかな遊廓の世界」と地の文で述べていたことで、これでは、遊廓はそういう物だと認定したことになります。そう描いた絵画があるのは事実でも、説明はそれを一度客観化しないと、その立場と同化し、是認することになってしまいます。史料を扱う上で、留意したい点です。

— 中世の古文書(小島道裕) (@kojima_sakura) December 9, 2021

何とも気持ちの悪い奴ですな。

フェミ団体が松戸署のVチューバーもキャラクターが「性的搾取」だの何だのクレームつけて削除させよったけど、それと同じ構図ですな。

それにしても、気持ち悪い奴やけど、だいたい「搾取、搾取」って言うとるのが差別意識の現れやねんな。

上の立場から同情的に貧困を見るからそういう事になる。

確かに女衒に売られてきた籠の鳥って側面はあるし、そこは否定するべき部分かもしれんけど、当時は「こけし」なんてもあるように子供が捨てられたり、売られたりするのは「当たり前」のようにあった。

そんな時代の一つの職業として遊郭があるわけやけど、遊郭は奴隷的に働かしてわけやない。

門の外には出られへんけど、中では自由もあったし、何より当時では最高の教育を受けてる。 そんなとこやから、和歌とか作動とか吉原から発展していた江戸文化ってのもあるし、そもそも浮世絵は花魁のブロマイド的なものから発展してる。

今のアイドル文化の先駆けが吉原やったわけで、吉原を否定するならアイドルも否定せなあかんようになる。

まぁ、フェミ団体は否定しとるんやろうけど。

ガイドブックなんかも吉原から生まれてるわけで、そういう「表」の部分はスポットを当てるべきやろ。

「裏」の部分は裏の部分で否定すりゃええねん。

頭ごなしで全否定するとか、ほんま頭がおかしいとしか思えん。

そもそも、「お金で売られた女の人が無理やり男の人の相手をさせられていた所」てな事を言うとるけど、1回目は「初会」で顔を見せるだけ、2回目は「裏を返す」、3回目で「馴染み」になってよやく相手が出来る。

まぁ、これは花魁だけの事やけど、それでも3回目の「馴染み」になるまで今の値段で4、500万円は使わなあかんわけで、3回めも100万程度はかかる。

そういう世界なんやから、そりゃ「煌びやか」やろ。

今で言う政治家御用達の高級サロン的なもんなんやから。

何にしても、こういう気持ち悪い奴のクレームに負けると気持ち悪い奴が増長するだけやし、何より「文化」の発展の妨げになる。

いちいち、気持ち悪い奴のクレームに謝罪するのは、もうやめて欲しいもんですな。

ぶんぐにOFUSEしてやる


ぶんぐにメール
今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。

感想・激励、異論・反論、その他取り上げて欲しいニュースとかあったらメールして下さい。

LINEでも配信してるんで、LINEをやってる人は友達登録お願いします。

ID「bungu2000」

気軽にトークも受け付けております。

ぶんぐにOFUSEする





ぶんぐのぶろぐ


[今日の一言]
今日の一言一覧


日記目次

モッピー | お金がたまるポイントサイト
無料ゲーム&デコメ