◆ 児童が暴力 施設職員2割被害

個人的には、こういうのは戸塚ヨットスクールみたいな恐怖による「調教」しかないと思っとるんやけど…

岡田実習助手は「子どもが暴力を振るう背景には虐待を受けた経験などさまざまな要因がある。そうした子どもへのケアと同時に、職員を暴力から守り、安心して働けるようにする施策も必要だ」と話している。

って言われると、ちょっと考えるな。

けど、やっぱり、こういうのはサルと一緒なわけで、一旦こうなってまうと、どっちの力が上かってのを示して、言う事を聞かす以外に方法はないと思う。

「力」に頼らず、言うて分からせるってのは理想やけど、人間も所詮は動物なわけで、しかも、色んな事情で親に捨てられとるんやから、よりに動物に近い行動になっとるはず。

「愛情」だの何だの言うたって、おとなしくさせて、言う事を聞くようにならん事にゃ何も始まらんやん。

「愛情」だの何だの言うてる間に…

在職中に子どもからの暴力で負傷したり、精神的にダメージを受けたりした人が回答者878人のうち200人(22.8%)に上った。

また、施設長と5年以上の職員に、13年4月〜14年3月の1年間に子どもから暴力を受けた経験を問うたところ、17.2%が「ある」と回答。48.3%が「自分以外の職員への暴力を目撃した」と答えた。更に14年4〜7月の4カ月間では、3年未満を含む職員のうち12.3%が子どもからの暴力を経験していた。

心身への影響を聞いた記述式(複数回答)の設問には、打撲やあざ、ひっかき傷など軽傷を負ったとの回答が多かったが、中には肋骨(ろっこつ)や鼻骨の骨折など重傷のケースもあった。また、不眠やうつ、過食や拒食などの症状を訴えた人も45人いた。


職員が壊れてもうたら、その「愛情」とやらも注ぐ人がおらんようになってまう。

時には、「愛」のある「力」も必要やで。

とにかく、猛獣と同じやと思って、力で調教して、ヒトになってから、「愛情」だの何だのの話をした方が個人的には良いと思うな。

そうやないと、お互いの為にならんで。

児童はヒトになれんし、職員は壊される。

これじゃ、何の為の施設か分からん。

こういうとこに行かなあかん児童の境遇にゃ同情するし、「理想論」も理解はするけど、現実としてこうなんやから、施設を維持する為にも、絶対的な恐怖を与えられる存在の配置ってのも考えて欲しいもんですな。




詳細記事&コメント投稿


戸塚ヨットスクールは、いま――現代若者漂流


前の記事

次の記事

TOPに戻る

Amazon.co.jpロゴ
i-mobile
モッピー | お金がたまるポイントサイト

ぶんぐ占い
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP