◆ 荷物受け取り1回で 国も訴え

「1回で受け取りを」って言う前に、時間指定やないと配達せんようにしたらええやん。

そもそも、注文時に時間指定できんとこも多いんやし。

政府と宅配業界などが宅配便の荷物を1回で受け取るよう呼びかけるキャンペーンを始めた。留守による再配達に伴うドライバーの長時間労働を抑えるだけでなく、地球温暖化の原因となる二酸化炭素CO2の排出の増加に歯止めをかけるのがねらいだ。

環境、国土交通、経済産業の各省と、宅配や通販、コンビニエンスストア、鉄道、住宅など業界の垣根を越えた約100社・団体が、配達日時の指定サービスの利用や、宅配ボックスやコンビニ、宅配業者の営業所での受け取りを呼びかけている。環境省はネット通販をよく利用する若者向けに、萌(も)えキャラによる啓発動画を公開した。


動画↓
再配達防止編:COOL CHOICE イメージキャラクター3DCG動画

再配達っちゅうか、配達のほとんどがアマゾンやろ?

そのアマゾンが注文時に時間指定できんのがこの問題を引き起こしてると思うんやけどねぇ。

国がこういう事をやる前に、そこを直したら?

だいたい、平日の昼間に来たっておるわけないやん。

いっその事深夜に行ったら?(笑)

それでも再配達収まらんかったら、再配達は有料にするとか、時間指定ないのは集配所に取りに来てもらうか、コンビニ受け渡しってルールにすりゃええだけやん。

やらなあかん事を何もやってないのに、「再配達」だけを問題にしたって意味ないで。

そもそも、今や1人に一台携帯を持ってる時代なんやから、配達する前にメールでも何でも送りゃええがな。

その日の配達ルートは事前に決まってるんやし、配達する前に自動でメールを送信するぐらいできるやろ。

ドライバーが大変なのも分かるけど、やろうと思えばいくらで効率化できるのに、何でやらんのか理解に苦しむわ。




詳細記事&コメント投稿


仁義なき宅配: ヤマトVS佐川VS日本郵便VSアマゾン


前の記事

次の記事

TOPに戻る

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



Amazon.co.jpロゴ
モッピー | お金がたまるポイントサイト

ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP