◆ 中2男子が自殺 いじめ訴える

仙台市で2年連続3度目の「いじめ自殺」か。

14年9月に中1男子が、去年の2月に中2男子が、で今年は…

仙台市は29日、市立中学2年の男子生徒(13)が自宅近くのマンションから飛び降り自殺したと発表した。


中2男子と。

何度も書いてるけど、何で死ぬ以外の選択肢がないんやろな。

学校が昨年6月と11月に実施したいじめに関するアンケートに対し、死亡した生徒は「悪口を言われたり、物を投げられたりした」「冷やかしや無視をされた」と回答していた。


これぐらいやったら死なんでもええと思うんやけどなぁ。

ちゅうか、「不登校」もありゃ、「転校」もあるのに、何ですぐに「死」を選ぶ?

ほんま、そこが分からん。

それにしても、アンケートで「虐められた」って書いとるのに…

学校側はいじめとは捉えておらず、「関係する生徒から事情を聴いて指導し、問題は解消された」と説明している。


学校側は虐めと認識してないと。

ちゅうか、じゃあ何で「問題は解消された」って言うとんの?

その「問題」とやらは「いじめ」と違うんか?

学校側は、何でこうもアホな屁理屈をこねて虐めを隠すんやろね。

こうやって隠すから、逃げ場がなくなって死ぬんとちゃうんかいな。

何にしても、学校側の対応もどうかと思うけど、虐めで死を選ぶ方がもっとどうかと思う。

何度も書いてるけど、死を選ぶ前に、まず「学校に行かない」っていう選択肢がある事に気づいて欲しいもんです。




詳細記事&コメント投稿


「子どもの自殺」の社会学 -「いじめ自殺」はどう語られてきたのか-


前の記事

次の記事

TOPに戻る

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



Amazon.co.jpロゴ
モッピー | お金がたまるポイントサイト

ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP