◆ O157 製造従業員も不検出

販売店も製造工場もO157が検出されんかったら、残るは客だけって事になるんやけど…

こんな状況で検査終了してええんやろか?

「あとどこを検査するねん」って聞かれたら、何も言えんけど…

群馬、埼玉両県の総菜店で購入したポテトサラダを食べた客から腸管出血性大腸菌O157が相次いで検出された問題で、群馬県高崎市保健所は28日、ポテトサラダを製造・納入していた高崎市の食品加工会社従業員の検便を調べた結果、O157は検出されなかったと発表した。

同保健所ではこれまで、残されていた検食サンプルへの検査や味付け作業台など調理器具への拭き取り調査を実施。従業員の検便は全従業員19人を対象に行った。一連の調査ではいずれも不検出となったことから同保健所では「検査を終了する」と判断した。


製造工場の作業台も調理器具も、従業員の便からもO157が検出されず…

“ポテサラ”販売店従業員からO157検出されず

埼玉県は25日、ポテトサラダを販売した「でりしゃす熊谷店」の従業員21人の便を検査した結果、「O157は検出されなかった」と発表しました。また、高崎市は、ポテトサラダを製造していた工場の調理器具などからもO157は検出されなかったことを明らかにしました。


販売店もどこからもO157が検出されとらんとなると、残るは客がポテトサラダを取る時に混入したって事になるけど、一店舗ならそれも分かるんやけど二店舗やからなぁ。

同時多発テロか?

ちゅうか、群馬と埼玉のO157のDNA型は同じなんやろか?

そこんとこを、もうちょっと詳しく教えて欲しいもんですな。

何にしても、どこからもO157が検出されず、総菜売り場がバイキング方式となりゃ、疑いの目はもうその売り方に向くしかないわけで、今後はそういう販売形式は取れんやろな。

まぁ、埃とか唾液とかも気になるとこやし、パックに詰めて売った方が客も安心できるやろうし。

いつ販売再開できるか知らんけど、今後はバイキング方式はやめた方が良いと思います。




ぶんぐのぶろぐ


詳細記事&コメント投稿


腸管出血性大腸菌O157のベロ


前の記事

次の記事

TOPに戻る

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



Amazon.co.jpロゴ
モッピー | お金がたまるポイントサイト

ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP