◆ 担任がいじめ放置「注意が面倒」

「いじめに気づかなかった」ってのはよくあるパターンやけど、「注意することが面倒」ってあんた…

ある意味正直やけど、教師が殴る蹴るの暴行を受けてるのを目撃して何もせんって事があってええんかね。

完全に公務員の服務規程違反やと思うんやけど。

茅ヶ崎市教育委員会によりますと、おととし3月、市内の公立小学校の当時2年生の男子児童の両親が、同級生からいじめを受けていると学校に訴え、教育委員会が第三者委員会を設置して調査を行いました。

第三者委員会は、男子児童が複数の同級生から馬乗りになって殴られたりズボンを脱がされたりと、1年近く日常的にいじめを受けていたとする報告書をまとめ、今月、教育委員会に答申しました。

男子児童はいじめが原因でPTSD=心的外傷後ストレス障害を発症し、2年にわたり不登校になっているということです。

担任だった30代の女性教諭は当初はいじめに気づかなかったと説明したものの、調査の過程で学校が再度聞いたところ「同級生が一方的に殴る蹴るの暴力を繰り返していたが、注意することが面倒になった」「見て見ぬふりをした」などと話し、いじめを放置していたということです。


お約束の「いじめに気づかなかった」ってのも言うとるんやな。

何遍も聞かれて、今度は説明するのも面倒になって、正直に話したってとこか。

それにしても、そんなに面倒臭いんやったら、何で教師なんかやるんやろな。

教師なんか面倒臭い事だらけやろ。

こういうのが教師をやってると、ほんま生徒が可哀想ですわ。

で、このいじめられてる子供の母親がブログを書いてるんやけど…

jean(いじめPTSDと戦う息子)

学校との話し合い

昨日、学校で話し合いをした。

校長…。酷過ぎる。16時〜1時過ぎ迄粘りました。最後は、私がショックで気を失い終了…。話し合いのショックで気を失うのは2回目。そして、何一つ情報を聞き出す事も、対応する約束もして頂く事は出来なかった。

対応はしないが、息子が学校に来たら大丈夫と言われた。意味がわからない。教頭は話し合いの中、寝ていた。加害者から嫌がらせはあっても、謝罪はない。やる気が誰もなく、誰も解決や復学を考えてはくれない。まだ続くんだな…と確信した。

教育委員会や、校長、教頭は絶対に動いてくれない。私達が、被害を訴えて、学校から貰った情報は、A4紙ペラ1枚だけ。昨年の3月から、何度も話し合いを要請し、何とか動いて貰おうとしているが、1年が過ぎてもA4紙ペラ1枚…。

加害者に学校が状況を伝えた際、何か用紙を見せたようだが、その場でそれを読ませ、内容が書いてある用紙は学校が回収したようだ。息子の事なのに、私達には教えては貰えない。何を伝えたかもわからない。それを見せて下さいと、当初から懇願していた。昨日はその用紙をどうしても読ませてもらいたく、もうこれ以上、放置や待たされるのは限界で、約9時間粘り、ダメだった。私達が粘る中、校長が、その用紙を息子が信頼出来る人になら読ませると言った。息子が信頼出来るのは私達親であると言うと、私達には、見せられないと言われた。そんなに私達には見せられない内容なのか?何が書いてあるのか?

昨日は、話し合いを動画でも撮影した…。

公開するべきか…。


校長もムチャクチャやな。

「対応はしないが、息子が学校に来たら大丈夫」とか、ほんま意味が分からん。

ちゅうか、校長も「対応はしない」って言うてまうんやな。

ある意味、正直者の集まりの小学校ですな。

何にしても、公務員は公に奉仕する存在やのに、「面倒になった」とか言うて仕事を放棄してるわけで、どう考えても公務員の服務規程違反。

ちゅうか、公務員以前に教師としての資質に欠けるんで、今すぐ懲戒免職にして欲しいもんです。




ぶんぐのぶろぐ


詳細記事&コメント投稿


ヒトは「いじめ」をやめられない


前の記事

次の記事

TOPに戻る

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



Amazon.co.jpロゴ
モッピー | お金がたまるポイントサイト

ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP