◆ 飛び降り強要 同級生に賠償命令

個人的には、1100万円やなくてゼロが1つ足らんと思うけど、賠償命令が出たのはとりあえず良かったな。

ただ、民事は強制力がないから、なかなか取れんけど。

6年前、草加市の中学校で当時2年生の男子生徒が、同級生4人に強要され、校舎から飛び降り大けがをしたとして、損害賠償を求めた控訴審判決で、東京高裁は、一審のさいたま地裁の判決を変更し、同級生4人に、1,100万円あまりの支払いを命じました。

裁判は、2012年4月、草加市の中学校で、当時2年生の男子生徒が同級生4人から「飛び降りないなら、金を持ってこい」などと言われ、校舎の2階から飛び降り、腰の骨などを折る大けがをしたうえ、後遺症が残ったとして、4人に対し、損害賠償を求めています。

一審のさいたま地裁は、去年4月、少年4人のうち2人の責任を認め、あわせて614万円の支払いを命じた一方、残る2人は、関与の程度が低いとして、請求を棄却しました。

28日の控訴審判決で、東京高裁の斉木敏文裁判長は「4人は集団で飛び降りを強要していて、大けがをしてもかまわないと考えていた」と指摘し、同級生4人全員に対し、あわせて1,185万円の支払いを命じました。


関連動画↓
「夢に出てくる・・・」いじめ被害生徒が心境語る

6年前の中2やから、まだ19、20歳なんで、そもそも支払い能力がないから取り立てる事ができん。

仮に支払い能力があっても強制力がないから、無理矢理取る事もできんし、差し押さえを申請するのも面倒臭いし、差し押さえる事ができても、給料から法廷控除額を控除した残りの4分の1しか差し押さえできん。

裁判所が代理でやってくる制度でもありゃええけど、被害者側にこれをやらせるってのは酷な話やねんな。

ほんま、被害者に冷たく、加害者に温かい国ですわ。

被害者がこんな面倒臭い事せんでもええように、法律で決めてもうたらええねんな。

アメリカじゃ…

ニューヨーク州のノーストナワンダでいじめっ子の親は刑務所行きになる条例が施行される

こんな条例もできとるんやし、日本でも親に責任を取らせる法律をつくりゃええねん。

それも、強制的に金を取れるような法律をな。

何にしても、被害者が泣き寝入りして、加害者が逃げ得をするようじゃ、モラルハザードが起きるんで、何かしら法律をつくって強制的に取り立てる事ができるようにして欲しいもんです。




ぶんぐのぶろぐ


詳細記事&コメント投稿


損害賠償 請求と手続き (弁護士がきちんと教える)


前の記事

次の記事

TOPに戻る

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



Amazon.co.jpロゴ
モッピー | お金がたまるポイントサイト

ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP