ぶんぐ瓦版
2018/3/29

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



お金がたまるポイントサイトモッピー

前回の瓦版
今日の一言一覧
いわゆるA級戦犯を考える
日本神話
ガウェインの結婚
日記目次
ぶんぐのぶろぐ

ぶんぐのツイッター

ぶんぐのフェイスブック

ぶんぐのぶろぐ


レオパレス21が窓に男性のシルエットを投影して住居侵入を防ぐ方法を開発したらしい…今日この頃。
(= ̄▽ ̄=)

これはあかん(笑)

むしろ、女性の一人暮らしの目印になってまうやん(笑)

まぁ、「面倒臭い女」をアピールする事はできるかもしれんけど。

レオパレス21が窓に男性のシルエットを投影して住居侵入を防ぐ「Man on the Curtain」を開発

レオパレス21は、ひとり暮らしの女性の多くが不安に思う、女性を狙った住居侵入犯罪を軽減することを目的とした防犯施策「Man on the Curtain」を開発。新たなセキュリティ施策として発表した。また、その内容を紹介するWEBムービーも先日よりWEBにて公開中だ。

およそ140万人の女性がひとり暮らしをしている東京は、“ひとり暮らしの女性が世界一多い街の一つ”と言われている。そこで、ひとり暮らし向けの部屋を提供している同社では、少しでも女性の不安を取り除き、より安全に、のびのびと生活してもらうために何ができるのかを模索。防犯施策「Man on the Curtain」の開発に至ったと言う。

これは、スマートフォンとプロジェクターだけを用いて、動く男性のシルエットを窓に投影するシステム。動く男性のシルエットは、シャドーボクシングをしているものや、筋トレをしているもの、バットで素振りをしているものなど全部で12種類あり、どれも強そうな男性が生活している様子を写し出す。

この取り組みは、防犯理論「攻める防犯」に則っており、犯罪者に大きなプレッシャーをかけることで犯行を抑止することに効果的であると言われている、と同社では説明している。




WEBムービーはコチラ↓
Man on the Curtain

「攻める防犯」って攻め方を間違ってやしませんかね(笑)

そもそも、部屋で素振りする男もおらんやろ。

だいたい、こんな大々的に広報したら、これが映ってる家は女性の一人暮しって事がバレバレなわけで、むしろ犯罪を助長するんとちゃう?

こういう事を考えるなら、窓ガラスを割れんようにするとか、侵入したらブザーが鳴るようにするとか、そっちの方向で考えるべきやと思うんやけどなぁ。

これを映すのって、男物のパンツを干してるのより効果が薄いんちゃう?

ちゅうか、レオパレスに住んだ事はないけど、レオパレスの評判としては「壁が薄い」ってのが一番に上がってくるわけで、こんな事を考える暇があったら、騒音問題を解決した方が良いと思います。

何にしても、レオパレスは目新しい事は考えるみたいやけど、入居者の事はあんまり考えんようなんで、女性が一人暮しをするなら、レオパレスは避けた方が無難かもしれんな。



失敗しない「住まい」の買い方・選び方 ―不動産とお金のプロが本音で教える


◆ 猫の共食いが起きて「ホッと」

◆ 同居女が自殺図った男刺し逮捕

◆ 過剰な自殺防止で死亡 賠償命令

◆ 飛び降り強要 同級生に賠償命令

◆ エキノコックス 愛知で感染拡大

◆ 認知症事故の賠償を救済 神戸

◆今日のボツネタ◆

Amazon.co.jp 一般
ぶんぐ占い
ぶんぐ瓦版



サイトマップ
モバイルサイトマップ