◆ 無人の車にひかれ 車椅子で死亡

シフトレバーをドライブのまま車を降りたって、どうやって降りたんやろな。

サイドブレーキをかけたけど、何かの拍子に外れたとか?

どっちにしても、車を降りる時にドライブに入れたままとか理解に苦しむけど。

14日正午ごろ、釧路にある病院の玄関前で、突然動き出した無人の車に90歳の女性がひかれて下敷きとなり、死亡しました。

14日午前11時50分ごろ、釧路市愛国の釧路孝仁会記念病院の玄関前で、診察を終えた早坂ヨネ子さん90歳が迎えに来た親族の車に乗り込もうとしたところ、突然動き出した無人の車にひかれて下敷きとなり、死亡しました。

無人の車は、病院職員の斉藤栄一容疑者52歳が、事故の直前に、玄関近くに駐車していたもので、警察に調べに「車から離れた際、シフトレバーをドライブのままにしてしまった」と話しているということです。




現場は




釧路孝仁会記念病院

北海道釧路市愛国191−212の「釧路孝仁会記念病院」と。

90歳まで生きて、病院でこんな死に方したら遺族もたまらんな。

それにしても、送迎車の運転手が…



シフトレバーをドライブのまま車を降りるって、ちょっと考えられへんのやけど。

こういうのは、ルーティーンになってるはずやから、普段の習慣が出るわけで、普段もこうやって車を止めてたんやろな。

何か北海道の人は、車を停止する時にエンジンを切らんって話もあるし。



「用事がある人を見つけて慌ててた」って事やけど、そういう気配りができるのに、何で車を止めるのにエンジンを切らんのやろね。

シフトレバーがドライブうんぬんの前に、車から降りるのにエンジンを切らんのが個人的には理解に苦しむ。

車の設計もおかしいねんな。

シートベルトしてなかったり、ETCカードが入ってなかったら、うるさく警告するのに、運転席に人がおらんのにドライブになってて警告を出さんってどうなんやろね。

そもそも、運転席に人がおらんかったらエンジンが自動で切れるようにしとくべきやと思うけど。

まぁ、設計する側も「そんなアホはおらん」と思ってるんやろな。

だから、シートベルトやらETCカードは警告するけど、シフトレバーがドライブのまま車を降りても警告せんと。

何にしても、「過失」にしても悪質な部類なんで、厳しくお灸を据えてやって欲しいもんです。




ぶんぐのぶろぐ


詳細記事&コメント投稿



前の記事

今日のボツネタ

TOPに戻る

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



Amazon.co.jpロゴ
モッピー | お金がたまるポイントサイト

ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP