◆ 教え子に司法試験を漏えいか

試験内容を漏らしたって事より…

関係者によると、教授は考査委員(約130人)の一人として、今年5月に実施された司法試験の出題や採点を担当していた。教授は自身の専門である憲法の問題作成に関わる一方、試験前に教え子の20代女性に作成した試験の内容を漏らしていた疑いがあるという。

法科大学院で教えてるヤツが出題や採点もやってるっちゅうシステム自体が問題ですな。

「不正」が入り込む余地が最初からあるんやから。

こんなのは、「性善説」でやったらあかんねん。

60代のジジイが20代の女性に誘惑されりゃ、そりゃもう…

って、ハニートラップがあったんかどうかは知らんけど、カネにしろ体にしろ、問題つくって採点するヤツが身近におりゃ、どうにかしようと思うのが出て来るのは当然やし、それをネタに教える側がそういう事を要求するのも自然な流れ。

そういう事が起きんように、最初から教えるヤツは出題に関われんようにしとかな。

って、アホでも分かる事をやっとらんって事は、むしろ逆にそういう事ができる余地を残してるんやろ。

小遣稼ぎをさせる為か、無能でも何でも弁護士を増やす為か知らんけど、そういう余地を残しといて、いざとなったら、そういう裏技を使って合格者を増やせるようにしとるんとちゃうか?

最近は、法科大学院の入学者も少なくなってるらしいしねぇ。

「合格者を増やす」ってのは、色々と誘惑にかられるわな。

と、まぁ、こんな下種の勘繰りをせなあかんようになるんで、今すぐ教授が出題、採点に関われんようにシステムを変えた方がええわ。

司法に携わる人間をつくる、育てるとこが法を犯す事はないって思ってるんやろうけど、検察官でも裁判官でも弁護士でも犯罪を犯してるヤツはそれなりにおるんやから、法科大学院の教授が法を犯しても何の不思議もない。

とにかく、最初からやれんようにしとく事ですな。




詳細記事&コメント投稿


弁護士になるには


前の記事

次の記事

TOPに戻る

Amazon.co.jpロゴ
i-mobile
モッピー | お金がたまるポイントサイト



ぶんぐ占い
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP