◆ 高齢者の救助に貢献 小1ら感謝状

幼稚園児と小1が高齢者救助かぁ。

同署などによると、森君は2月4日午後2時ごろ、浅野君と一緒に近所で遊んでいた際、女性のうめき声を聞き、近くにいた母親の和江さん(41)に「ママ、人の声がする」と伝えた。付近を調べたところ、側溝(幅約50センチ、深さ約1・3メートル)の底に無職女性(82)が倒れ、挟まった状態で身動きできなくなっているのが見つかった。


よう人の声って分かったな。

ちゅうか、人の声って気づいても遊んでるんやから、そういうのは無視するとこやと思うんやけどなぁ。

幼稚園児のオイラなら、間違いなく遊び続けてたやろな(汗)

ほんま、ちゃんと、お母さんに言いに行くとこが大したもんです。

女性は救助され、目立ったけがもなかった。ただ、夜になって冷え込めば「命に関わる可能性もあった」として、同署は2人に感謝状を贈ることを決めた。


この子らが気づいて、すぐに大人に報告しとらんかったら死んでたかもしれんと。

この日、浅野君は体調不良で欠席し、森君が1人で西田忠司署長から感謝状を受け取った。和江さんは「この子はすごいことをしたんだと実感できた。人の役に立つ大人に育ってほしい」と笑顔で話した。西田署長も「子供の第一声がなければ迅速に対応できなかった。(2人の行動が)胸に響いた」と語った。


「三つ子の魂百まで」って言うし、この時点でこれだけ立派ならそうそう道を外れる事はないと思うんで、このまま立派な大人に育てて欲しいもんです。




詳細記事&コメント投稿


三つ子の魂百までの教育道


前の記事

◆今日のボツネタ◆

TOPに戻る

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



Amazon.co.jpロゴ
モッピー | お金がたまるポイントサイト

ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP