ぶんぐ瓦版
2017/3/12
前回の瓦版
今日の一言一覧
いわゆるA級戦犯を考える
日本神話
ガウェインの結婚
日記目次
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐのツイッター
ぶんぐのフェイスブック
歯をコーラに浸けこむと溶けるらしい…今日この頃。
┐(´〜`)┌ヤレヤレ
そりゃ浸けこんだら溶けるわな(笑)
歯をコーラに浸けこむと溶ける!? コーラ以外にも注意が必要です
【歯をコーラに1週間浸けるとこうなった】
コーラのボトルに歯を投入し、3日後、5日後、1週間後の歯の様子が詳しく解説されています。歯は、徐々に表面が茶色っぽく変化していき……1週間後には、コーラみたいな色になっちゃったよ!!
YouTube動画↓
What Does It Do? - Coke Vs Teeth Experiment
この記事でも書いてるけど…
・酸性であるコーラが歯を溶かすのは確かだが、通常は唾液で酸性を中和したり、溶けた部分を修復している
口の中には唾液があるわけで、酸が歯を溶かすっちゅうても、唾液が中和してるから口の中では起こらん。
カルシウムが酸に溶けるんやけど、そのカルシウム(歯)を守ってるエナメル質も酸で溶ける。
このエナメル質が溶けるpHが5.5以下なんやけど、コーラのpHは2.2やから、当然溶ける。
1週間も浸けこみゃボロボロになるっちゅうの(笑)
主な食品・飲料のpH値の一覧
胃液 pH= 2
レモン pH= 2
コーラ pH= 2
梅干 pH= 2 ※a
白ワイン pH= 2.30
赤ワイン pH= 2.63
りんご pH= 3
食酢 pH= 3
栄養ドリンク pH= 3
梅酒 pH= 3
スポーツ飲料 pH= 3.5
ビール pH= 4 ※4.0〜5.0
日本酒 pH= 4 ※4.3〜4.5
果汁ジュース pH= 4
ヨーグルト pH= 4
白米 pH= 4
バナナ pH= 5
炭酸飲料 pH= 5
焼酎 pH= 5 ※8.0
ウイスキー pH= 5
コーヒー pH= 5
醤油 pH= 5
トマト pH= 5
肉 pH= 5
これらの食品、飲料を食ったり飲んだりしたら、エナメル質は溶け出しとるねんな。
溶けてもすぐに修復されるんで問題はないんやけど、ここで問題になるのはすぐに歯を磨く事な。
エナメル質が溶けて歯が軟らかくなってるのに、歯ブラシでごしごしやると歯が削れる。
これさえ注意すりゃ、pH5.5以下の食品や飲料を食ったり飲んだりしても何の問題もない。
歯医者の見解じゃ、30分以上間をあけたらええみたいやな。
コーラが問題なのは、炭酸よりもむしろ…
炭酸を飲むと骨が溶ける?
「炭酸飲料を飲むとカルシウム(骨)が溶ける」という話は、無果汁加糖炭酸飲料に含まれるリンが体内のカルシウムとくっついて、リン酸カルシウムという形になって体外に出ていってしまうことがあるからです。無糖の場合は問題ありません。
糖分の方ですな。
まぁ、これも通常の飲み方やとまず起こらんから気にせんでええけどな。
ガキの頃は、「炭酸を飲むと骨が溶ける」っちゅうてよう言われたけど…
何にしても、こんな意味のない実験をして、惑わすのはやめて欲しいもんです。
※追伸
今日の一言更新しました。
自分に出来ることをすべて実行すれば、
自分でも驚くような、大成功を収めることができるだろう。
★トーマス・エジソン
過去の一言を加筆、再編集。

イラスト・チャートでわかりやすい擬律判断・軽犯罪法
◆ 乳児 飼い犬にかまれ死亡
◆ 森友学園 認可申請取り下げ
◆ 震災6年 被災地で鎮魂の祈り
◆ コンビニ24時間限界 店主悲鳴
◆ 施設放火疑い 入所の女を逮捕
◆ 小2死亡 「聞いたことない事故」
◆今日のボツネタ◆

ぶんぐ占い
ぶんぐ瓦版
サイトマップ
モバイルサイトマップ