世帯の平均貯蓄1820万円 最多|ぶんぐ瓦版

◆ 世帯の平均貯蓄1820万円 最多

あくまで「平均」やからな(笑)

貯金1億円の人が1人で貯金0円の人が4人で平均貯金額は2000万円になるわけで、金持ちが更に貯金を増やしただけなんですな。

総務省が16日発表した2016年の家計調査(2人以上世帯)によると、1世帯当たりの平均貯蓄額は前年比0.8%増の1820万円だった。4年連続で増加し、比較可能な02年以降で最高となった。将来不安などを背景に、家計が節約志向を強めたことが影響したとみられる。

世帯主が60歳以上の高齢者世帯では貯蓄額が平均2385万円となり、全体を押し上げた。ただ、全世帯の67.7%は貯蓄額が1820万円を下回っており、貯蓄がある世帯を順番に並べた真ん中に位置する中央値は1064万円だった。


総務省の発表はこうやけど、金融広報中央委員会(日本銀行)の「家計の金融行動に関する世論調査」によると…

平成28年(2016年) 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]

・ 金融資産の保有額は、平均値は1,078万円と前回(1,209万円)比減少した。中央値(注)は、400万円(前回400万円)となった。

・ 金融商品別の構成比をみると、預貯金(郵便貯金を含む)は55.3%と前回(53.2%)比上昇した。有価証券(債券・株式・投資信託)は16.1%と前回(17.7%)比低下した。また、生命保険は17.6%(前回16.9%)となった。


800万円近く違うんやけど、どっちが正しいんやろな。

ちゅうか、調べるとこが変わるだけで、これだけ誤差があったら、「平均貯金額」なんか幻やん(笑)

まぁ、「誤差」として受け入れるとして、問題なのはこの「平均貯金額」やなくて…

金融資産の有無については、「金融資産を保有していない」と回答した世帯は30.9%(前回30.9%)であり、さらに銀行等の預貯金口座、または証券会社等の口座に残高がないと回答した世帯は13.0%となった。


この金融資産がない世帯が30.9%で、口座に残高がない世帯が13.0%もおるって事な。

単身世帯を見たら…

平成28年(2016年) 家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]

・ 金融資産の有無については、「金融資産を保有していない」と回答した世帯は48.1%(前回47.6%)であり、さらに銀行等の預貯金口座、または証券会社等の口座に残高がないと回答した世帯は14.4%となった。


半分近くが金融資産ゼロ。

これで、「平均貯金額1820万円 過去最高」って言われても、何のギャグやねんにしかならんって(笑)

結局、平均貯金額が増えれば増えるほど、格差が広がってるって事の証にしかならんねんな。

まぁ、政府としては、アベノミクスとやらが成功して、貯金が増えてるって事にしたいんやろな(笑)

そんなアベノミクスも赤旗にかかると…

「アベノミクス効果」本当か?!



こうやからねぇ(笑)

ほんま、情報操作の好きな政権ですな。

何にしても、「平均貯金額が過去最高」って言われても、結局は持ってる人が更に持つようになっただけで、逆に貯金ゼロ世帯も確実に増えてる。

このまま安倍政権が続くと、二極化が進む事だけ間違いなさそうです。




詳細記事&コメント投稿


難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!


前の記事

次の記事

TOPに戻る

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



Amazon.co.jpロゴ
モッピー | お金がたまるポイントサイト

ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP