◆ マイナス金利分 GPIF負担検討

アベノミクスの失政の穴埋めを年金でしますよっと。

そもそも、「マイナス金利」って市中に金を回す為の政策やったのに、年金でその損失分を穴埋めしたら、マイナス金利にしてる意味すらなくなると思うんですけど…

公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、預金先である信託銀行が日銀に支払うマイナス金利分を負担する案を検討していることが18日分かった。金利が下がって運用環境が厳しく、GPIFの預金が大きく膨らんだことから、信託銀が負担しきれなくなったマイナス金利分を肩代わりする。

日銀が進めているマイナス金利政策の副作用が国民の年金資産にも波及した形だ。

GPIFは年金給付額を確保するため、名目賃金上昇率に1・7%を上乗せした利回りを目指しているが、主な運用対象である国債は利回りが下がり、運用難に陥っている。保有国債の償還期が来ると運用先が見当たらず、預金として積み上がっていく状況だ。

PIFの預金は現在、みずほフィナンシャルグループ系の資産管理サービス信託銀行が預かっている。GPIFは額を明らかにしていないが、この1年間で急増したもよう。日銀は銀行などの当座預金の一部にマイナス金利を課していることから、同信託銀の負担が増えているとみられる。


映像ニュースはコチラ↓
GPIF、マイナス金利分の負担検討

みずほ信託銀行の負担が増えてるとか知らんがなって話ですな。

そんなん年金には関係ない話やん。

ちゅうか、預けてるのに金払わなあかんのやったら、普通預金に回したらええがな。

何で、わざわざ… GPIF、預金にかかるマイナス金利分を負担 みずほ系信託が要請

現状の残高を前提にすれば負担は年に数十億円程度とみられる。


年間数十億円も払ってみずほ信託銀行に預けとかなあかんねん。

意味が分からん。

みずほ、自民献金復活 金融機関の政治献金の目的とは

みずほフィナンシャルグループ <8411> の取締役会は12月18日、自由民主党に対して、正確には自民党の政治団体である国民政治協会に対して18年ぶりに政治献金を再開することを決めた。年内にも2000万円を献金すると言われており、三菱東京UFJ銀行や三井住友銀行も追従すると報道されている。


自民党に2000万円献金したら数十億円貰えるって話なんか?

まぁ、アベちゃんと「お友達」になってりゃ、色々と「忖度」してくれるからねぇ。

ほんま、ムチャクチャですな。

何にしても、今は株価が上がってるから、そういう事も言うてられるんやろうけど、株価が下がりゃ、それはそのまま年金の支給に直結してくるわけで、こういうアホな事は検討しただけで終わって欲しいもんです。




ぶんぐのぶろぐ


詳細記事&コメント投稿


「年金問題」は嘘ばかり ダマされて損をしないための必須知識


前の記事

次の記事

TOPに戻る

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



Amazon.co.jpロゴ
モッピー | お金がたまるポイントサイト

ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP