ぶんぐ瓦版
2018/4/17

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



お金がたまるポイントサイトモッピー

前回の瓦版
今日の一言一覧
いわゆるA級戦犯を考える
日本神話
ガウェインの結婚
日記目次
ぶんぐのぶろぐ

ぶんぐのツイッター

ぶんぐのフェイスブック

ぶんぐのぶろぐ


最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識らしい…今日この頃。
(; ̄□ ̄)ナヌッ?

平均寿命世界一の国民の主食が「体に悪い」ってのが常識とはこれ如何に。

まぁ、寿命が長くても必ずしも健康やないから、米食って長生きしてても病気持ちって事は多々あるやろうけど。

最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ

2012年に世界的にも権威のある英国の医学雑誌に、白米と糖尿病の関係に関する4つのコホート研究(白米の摂取量を調査し、その人たちを何年間も追跡し、その後病気になるかを解析する研究方法のこと)の結果をまとめたメタアナリシスの結果が発表された。その結果、白米の摂取量が1杯(158g)増えるごとに糖尿病になるリスクが11%増えるとされた。

こういう話をするとしばしば「日本人では違うはずだ」という話になる。それでは、日本人のエビデンスも見てみよう。上記の論文でもデータの中の1つとして用いられているが、2010年に、権威あるアメリカ栄養学会の学会誌に、国立国際医療研究センターの南里明子氏(現在の所属は福岡女子大学)らが行った日本人のデータを用いた研究が掲載された。

この研究によると、日本人においても白米の摂取量が多ければ多いほど糖尿病になる可能性が高くなることが明らかになった。

論文では、男性では、白米を食べる量が(ごはん1杯160g換算で)1日2杯以下のグループと比べて、1日2~3杯食べるグループでは5年以内に糖尿病になるリスクが24%高いことが明らかになった。

その一方で、ごはんを1日2~3杯食べる人と、3杯以上食べる人たちで糖尿病のリスクは変わらなかった。1日2杯(315g)くらいが糖尿病のリスクが上がりはじめる境界だと考えてもいいかもしれない。

女性ではもっとシンプルな関係、つまり白米を食べる量が多ければ多いほど糖尿病のリスクが高くなるという関係が認められた。白米を1日1杯しか食べないグループに比べて(最も少ないグループの白米摂取量が男女で違うので注意が必要)、1日2杯食べるグループでは15%、3杯食べるグループでは48%、4杯食べるグループでは65%も糖尿病になるリスクが高くなることがわかった。


精製された白米は吸収が良いから血糖値が上がりやすいってのはその通りなんやろうけど、糖尿病ってのは糖質も重要やろうけど、カロリーも重要なんとちゃうん?

この調査も白米だけを食べてるわけやないわけで、白米の量が増えりゃ当然おかずの量も増えて、カロリーが増える。

それで、糖尿病のリスクが上がるんとちゃうん?

まぁ、白米だけを食べてたら…

脚気

脚気(かっけ、英: beriberi)は、ビタミン欠乏症の一つであり、ビタミンB1(チアミン)の欠乏によって心不全と末梢神経障害をきたす疾患である。心不全によって足のむくみ、神経障害によって足のしびれが起きることから脚気と呼ばれる。心臓機能の低下・不全(衝心、しょうしん)を併発したときは、脚気衝心と呼ばれる。最悪の場合には死亡に至る。

日本では、白米が流行した江戸において疾患が流行したため「江戸患い」と呼ばれた。大正時代には、結核と並ぶ二大国民亡国病と言われた。1910年代にビタミンの不足が原因と判明し治療可能となったが、死者が1千人を下回ったのは1950年代である。その後も1970年代にジャンクフードの偏食によるビタミン欠乏、1990年代に点滴輸液中のビタミン欠乏によって、脚気患者が発生し問題となった。


「江戸煩い」になるから、それだけでも白米は体に悪いって言えるけど。

何にしても、小麦も…

体の不調の原因は「毎日のパン」にあるかもしれんらしい

「体に悪い」って言われ、白米も「体に悪い」って言われりゃ、食うもんがなくなるんで、体に悪くても食べ続けたいと思います。



白米が健康寿命を縮める~最新の医学研究でわかった口内細菌の恐怖~


◆ 警官射殺 直前まで一緒に夕食

◆ 新潟知事 進退「結論まだ」

◆ セクハラ疑惑 福田次官が否定

◆ 6歳男児の腹蹴る 保育士逮捕

◆ 遠足でおやつ禁止の小学校が増加

◆ 友人宅から1千万円 14歳逮捕

◆今日のボツネタ◆

Amazon.co.jp 一般
ぶんぐ占い
ぶんぐ瓦版



サイトマップ
モバイルサイトマップ