ぶんぐ瓦版
2018/12/20

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



お金がたまるポイントサイトモッピー

前回の瓦版
今日の一言一覧
いわゆるA級戦犯を考える
日本神話
ガウェインの結婚
日記目次
ぶんぐのぶろぐ

ぶんぐのツイッター

ぶんぐのフェイスブック

ぶんぐのぶろぐ


小学3年生が約分すると×になる…今日この頃。
┐(´~`)┌ヤレヤレ


「習ってないからだめです」なんて言い出したら「予習」を全否定する事になるんですけど。

それでええんやろか?

こういう教師は何の為に教師やってるんやろね。



公立小学校の洗礼だわ。約分したら「習ってないからだめです」という事で約分しない答えに直してくるような宿題が。「でも間違っていないですよね?」と言い返した息子に「では他のクラスに行って下さい」と言った先生。モヤモヤするぞ?なんだその返し。 pic.twitter.com/Oep3kVA5nQ

— msexam2021 (@msexam2021) 2018年12月19日


「これって習いました?」って返しも腹立つけど、顔文字が余計に腹立たせる(笑)

どう見ても、おちょくってるようにしか見えんのやけど。

しかも「でも間違っていないですよね?」と言い返すと「では他のクラスに行って下さい」って…

他のクラスに行ってええんや(笑)

だいだい、約分は「習ってないからだめです」って言いながら…

問4の「7/7=1」問5の「10/10=1」は○なんや(笑)

この教師はバカなの?

自分が矛盾してる事に気づいてないんやろか?

それとも、これは習ったん?(笑)

何ともおかしな話ですな。

似たような話を20011年にも取り上げたけど…

「8人にペンをあげます。1人に6本ずつあげるには、ぜんぶで何本いるでしょうか」って問題を間違えた

掛け算の順番問題でも頭を抱えたけど、言われた事を言われた通りにやれる人間を育てるには良い方法なんやろうけど、これじゃ独創性のある人間は育たん。

しかも、あんなおちょっくた返しで、人格否定までされてる感じやからなぁ。

日本は、そういう言われた事を言われた通りにこなす人材が必要って事なんかもしれんけど、個人的には、こういう教育は子供の未来にとって良くないと思うな。

そもそも、「予習」が全否定される事に繋がるし。

何にしても、仮にこれが「教育方針」やったとしても、「これって習いました?」に顔文字がどうにもおかしいし、「では他のクラスに行って下さい」ってのもどうにもおかしい。

そういう方針なら方針で子供が理解できるように説明するべき。

これは、自分の指導力不足を棚に上げてるのは間違いないわけで、こういう低レベルな教師は排除できるようなシステムをつくって欲しいもんですな。




◆ 熊本高3女子自殺 暴言認定

◆ 大学野球部 17人が窃盗関与

◆ 遺体遺棄 妻の殺害ほのめかす

◆ クラクションに腹立て殺人未遂

◆ 寝屋川中1殺害で死刑判決

◆ はれのひ元社長に実刑判決

◆ 妻を殺害 公立高校教諭を逮捕

◆今日のボツネタ◆

Amazon.co.jp 一般
ぶんぐ占い
ぶんぐ瓦版



サイトマップ
モバイルサイトマップ