こども園 初の認定取り消しへ|ぶんぐ瓦版
◆ こども園 初の認定取り消しへ
「認定こども園」やのに、ここまでむちゃちゃやるんやな。
市などによると、同園は正規の定員として園児46人を保育。これに加え、市に隠して直接保護者と契約した22人を受け入れ、定員の約1・5倍の園児を預かっていた。
園の利用料は、市が保護者の所得や園児の年齢に応じて徴収するが、22人分は同園が独自に料金設定。園児1人当たり月額2万〜4万円を得ていたという。
保育所が少なくて待機児童問題もあるから、困ってる人の為に良心的に引き受けたって解釈もできん事もないけど…
給食は68人の園児に対し、40食前後を発注。これを分けていたため、栄養・量とも不十分な状態だったとみられる。乳児には主食と汁物などを一つのわんに入れ提供していた。
カネは受け取ってるのに、何でこんな事をするねん。
ちゅうか…
給食のおかずスプーン1杯 姫路のこども園
特別監査があった日、同園が外部発注した給食は42人分。おかずを取り分けたが、0、1歳児にはスプーン1杯分しか行き渡らなかったという。
給食の不足は常態化し、土曜日に限っては10食のみに固定し、これを園児40人前後に分配。おやつは午後1回だけで、4、5歳児は「ビスケット3枚」もしくは「かっぱえびせん6本」に制限した。
わざわざ子供預けてまで働いてるのに、何で子供にこんなひもじい思いをさせなあかんねん。
他にも…
姫路のこども園「わんずまざー保育園」、給食のおかずはスプーン1杯 40人分を70人で分ける
姫路市は先月、県とともに抜き打ちの特別監査を実施。市によると、定員46人のはずの同園には0〜5歳の園児約70人がおり、室内は暖房が使用されておらず、適温とされる20度を大きく下回る14度になっていたという。
暖房費までケチってるって…
保育士を水増しして補助金はがっぽり取ってるくせに、使わなあかんとこでをケチる。
どこまで守銭奴やねん。
こんなんを認可する方も認可する方やけど、子供が好きやから「こども園」なんかをやろうと思ったんとちゃうんかいな。
補助金狙いで、カネになりゃ何でも良く、それがたまたま「こども園」やったって事か。
ほんま、むちゃくちゃやな。
こういうのは認可取り消しやなくて、死刑でええやろ。
70人の園児を虐待しとるんやで。
こういうのは、ほんまムカつくわ。
何にしても、死刑は無理でも、これは酷すぎるんで認可取り消しなんかで終わらんと、虐待とか詐欺とかも立件して、できるだけで厳罰に処して欲しいもんです。
詳細記事&コメント投稿

認定こども園がわかる本
前の記事
次の記事
TOPに戻る


ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP