◆ 今村復興相 記者に激高し謝罪
「謝罪」っちゅうても笑いながらやから、本心は謝罪しとらんのやろな。
4日午前の会見で、福島第一原発事故の自主避難者への支援が打ち切りとなることについて、記者から「国に責任はなく、自主避難者の自己責任だというのは無責任なのではないか」と質問を受けた今村大臣。記者の質問に激高する一幕がありましたが、これについて、午後、謝罪しました。
「感情的になってしまいました。改めましてお詫びを申し上げ、今後はこういうことがないように冷静・適切に対処していきたい」(今村雅弘復興大臣)
激高する時の動画↓
自主避難は「自己責任」〜復興大臣明言
それにしても、復興相ってのは、こういうのしかなったらあかんのやろか?
前任は…
◆ 復興相 下着窃盗報道を否定
パンティ泥棒やからねぇ(笑)
政務官は長靴履くの嫌やっちゅうて、役人におんぶしてもらってたってのもあったしねぇ。
副大臣は、「DASH村を復興の柱に」とか訳の分からん事を言うとったし。
任命者はアベちゃんなわけで、アベちゃんの「復興」に対する思いが、こういうとこからも透けて見えるわな。
まだ、避難生活をしてる人が17万人もおるのに、こういうので良いってのがアベちゃんの判断と。
冷酷すぎる! 安倍首相の3.11会見打ち切りで露わになった政権の東日本大震災“被災地”切り捨ての姿勢
どこまで冷酷なのか。昨日10日、安倍晋三首相の3.11会見を打ち切ることが発表された。東日本大震災の発生翌年の2012年から毎年3月11日に開いてきた首相記者会見だが、震災から6年となり「一定の節目を越えた」というのだ。
一定の節目を越えたから被災地の話はもう終わりって言うてる人やしな。
何にしても、海外にはアホほどバラ巻いて、東京オリンピックにも湯水のようにカネを使うけど、被災者は切り捨てるのが安倍政権なので、ほんま、そろそろ代わって欲しいもんです。
詳細記事&コメント投稿

人間なき復興: 原発避難と国民の「不理解」をめぐって
前の記事
次の記事
TOPに戻る

ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP