ぶんぐ瓦版
2017/4/16

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



お金がたまるポイントサイトモッピー

前回の瓦版
今日の一言一覧
いわゆるA級戦犯を考える
日本神話
ガウェインの結婚
日記目次
ぶんぐのぶろぐ

ぶんぐのツイッター

ぶんぐのフェイスブック

運動するほど認知症が進むらしい…今日この頃。
(; ̄□ ̄)ナヌッ?

「老化」が進むってのは何となく分かるんやけど、認知症も進むんかいな。

運動するほど老化が進む!? 「1日1万歩」ウォーキングはキケン

「私たちは、17年間、群馬県の中之条町に住む65歳以上の方、5000人を対象に調査し、その内500人には24時間活動量計をつけてもらい、モニタリングしてきました(現在も調査は続行中)。

その結果、一日8000歩が健康効果の最大値で、それ以上は頭打ちになることが分かったのです。頑張って一万歩以上歩いたとしても、ほとんどすべての病気において効果が見られませんでした。

それどころか60歳を過ぎてのウォーキングのし過ぎは、身体に弊害すらもたらすことが分かってきました」

弊害の代表的なものが、膝や腰などの「関節痛」だ。高齢者の中には過度なウォーキングによって膝の軟骨が擦り減ってしまい、関節を痛め、人工関節手術を受けざるを得なくなった人もいるという。

(中略)

適度な運動は、認知症予防にも効果的だが、それを超えると、より認知症が進行してしまう危険性がある。

「活性酸素によって攻撃された細胞は、一部がガンになり、それ以外は死滅します。これにより脳細胞が減っていくので認知症が進行するのです。

さらに、運動のしすぎで疲れすぎると睡眠が浅くなり、脳の中にアミロイドβやタウタンパク質と呼ばれるゴミが溜まります。これがアルツハイマー型認知症の原因となるのです」(青柳氏)


スポーツ選手は短命やし、「活性酸素」は最強の発癌性物質なんで、運動が体に悪いってのは知ってたし、紫外線が老化の元なんで、外で運動すると老化が進むってのは何となく分かるんやけど、認知症も進むとはなぁ。

「適度な運動は効果的」っちゅうても、その「適度」が難しいからねぇ(笑)

まぁ、「1万歩」はどう考えても「適度」やないわな。

1歩がだいたい70cmぐらいやから、1万歩やと7km。

7kmやと普通に歩いたら2時間弱かかるんやで。

2時間も歩いて「適度」とは言わんっちゅうの。

まぁ、この話がどれだけ信憑性があるか分からんし、別に長生きしたいと思ってないんで、運動してもええんやけど、それ以上に動くのが嫌なんで、動かん言い訳に使わせてもらいます(笑)

※追伸
今日の一言更新しました。

頑張り続けて大成した人はまわりにはいない。

ただ、頑張らないけど、“あきらめない”ことが大切。


鎌田實

過去の一言を加筆、再編集。



弾道ミサイルが日本を襲う: 北朝鮮の核弾頭、中国の脅威にどう立ち向かうか


◆ 韓国「挑発に懲罰」北に警告

◆ Jアラート鳴ったらどうすべき

◆ 女児の父帰国 会って話したい

◆ 自動ブレーキ作動せず車衝突

◆ 死刑囚が損賠 国に支払い命じる

◆ 何で向こうだけ 被災地の明暗

◆今日のボツネタ◆

Amazon.co.jp 一般
ぶんぐ占い
ぶんぐ瓦版



サイトマップ
モバイルサイトマップ