◆ 財政難 老朽橋やトンネル撤去

財政難で橋やトンネルを撤去って、あんた…

海外にアホほどバラ巻いたり、公務員の給料を上げるカネはあるけど、橋やトンネルを補修するカネはないってか(笑)

老朽化した危険な橋・トンネルの存在が各地で判明し、撤去などの動きが加速している。国と自治体への取材では、2014年度に全国で始まった点検で、今年4月までに340カ所が補修や撤去など緊急措置の必要があると判定され、うち73カ所が撤去されたか撤去予定だった。財政難にあえぐ自治体が補修などで維持することを見送るケースが目立つ。

12年の中央自動車道笹子トンネル(山梨県)事故をきっかけに14年、都道府県や市町村など管理者に5年に一度の点検が義務づけられた。結果は四つに区分され、最悪の「IV判定」では、機能に支障があるなどの理由で緊急措置が必要とされる。

国土交通省が公表した14、15年度分(計20万7774カ所)と、16年度分の一部(17年4月の集計段階)の点検結果でIV判定が出た橋・トンネルは340カ所。朝日新聞社がアンケートなどで国と175自治体に取材した結果、このうち15橋がすでに撤去され、58橋・トンネルが「撤去(廃止)方針」だった。


利用頻度が少ないっちゅうても、その地域には必要やったからつくったんやろ?

人口減少で利用する人間が減ってたとしても、まだそれなりには住んでるわけで、その人らはどうすんの?

そこから出て行けば良いってか。

首相に反対する人らは「こんな人達」っちゅうて切り捨て、人口が少ないとこも切り捨てる。

これが「美しい国」の正体か(笑)

国土強靱化

国土強靱化(ナショナル・レジリエンス)、防災・減災の取組みは、国家のリスクマネジメントであり、強くてしなやかな国をつくることです。また、日本の産業競争力の強化であり、安全・安心な生活づくりであり、それを実現する人の力を創ることです。国民の命と財産を守り抜きます。


「国土強靱化」っちゅうてインフラの補修、再整備をするような事を言うとったのに、老朽化してるのは撤去するってか。

まぁ、なくなりゃ壊れる事はなくなるけど…(笑)

予算に限りがあるんで、こういうのも優先順位をつけていかなあかんのは分かるけど、予算を削るなら他に削らなあかんとこがようけあるやろ。

何で真っ先にこういうとこを削る?

限界集落に住んでるのが悪いんか?

まぁ、自民党と土建屋が癒着して、この国ができあがってるんで、不必要な橋やトンネルもようけあるかもしれんけど、つくったらそれなりに便利にはなってるわけで、それを今更取り上げるってのは、どうにも納得できん話ですな。

何にしても、安倍政権ってのは、反対したり、少数派は切り捨てるようなんで、反対派になったり少数派にならんように注意が必要ですな(笑)




詳細記事&コメント投稿


安倍晋三 沈黙の仮面: その血脈と生い立ちの秘密


前の記事

次の記事

TOPに戻る

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



Amazon.co.jpロゴ
モッピー | お金がたまるポイントサイト

ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP