ぶんぐ瓦版
2017/12/21

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



お金がたまるポイントサイトモッピー

前回の瓦版
今日の一言一覧
いわゆるA級戦犯を考える
日本神話
ガウェインの結婚
日記目次
ぶんぐのぶろぐ

ぶんぐのツイッター

ぶんぐのフェイスブック

ぶんぐのぶろぐ


園児の遊ぶ声が「うるさい」と訴えた男性の敗訴が確定したらしい…今日この頃。
┐(´~`)┌ヤレヤレ

当然の判決っちゅうか、こんなもんで最高裁まで争うなっちゅうの。

うるさいっちゅうても、日中のほんの何時間かの話やのに、何でこんな事で文句言うかね。

しかも、相手は保育園児やのに。

園児が遊ぶ声「うるさい」 訴えた男性、敗訴確定

「園庭で遊んでいる園児の声がうるさい」として、神戸市の男性が近隣の保育園を相手取り、慰謝料100万円と防音設備の設置を求めた訴訟の上告審で、男性の敗訴が確定した。最高裁第三小法廷(木内道祥裁判長)が19日付の決定で、男性の上告を退けた。

一、二審判決によると、保育園(定員約120人)は2006年4月、神戸市東灘区の住宅街に開園。高さ約3メートルの防音壁が設けられたが、約10メートル離れた場所で暮らす男性は「園児の声や太鼓、スピーカーの音などの騒音で、平穏な生活が送れなくなった」と提訴した。

今年2月の一審・神戸地裁判決は、園周辺の騒音を測定した結果、園児が園庭で遊んでいる時間帯は国の環境基準を上回ったが、昼間の平均では下回ったとして、「耐えられる限度を超えた騒音とは認められない」と結論づけた。




まぁ、環境基準を上回ってる分は何かしら対策した方がええかもしれんけど。

ちゅうか、爺も1日中家におらんと、散歩にでも行きゃええのに。

ただなぁ…

7月の二審・大阪高裁判決は、園児が遊ぶ声は「一般に不規則かつ大幅に変動し、衝撃性が高いうえに高音だが、不愉快と感じる人もいれば、健全な発育を感じてほほえましいと言う人もいる」と指摘。公共性の高い施設の騒音は、反社会性が低いと判断し、一審判決を支持した。


裁判所がこういう事を言うのはどうなんやろな。

個人的には同意するけど、科学的根拠に基づいて退けんと、こういう気分の話をし出すと逆ギレするかもしれんで。

大沢幼稚園に包丁を持って乗り込んだ大竹茂徳容疑者(53)を逮捕 「楽器がうるさい」

こうやって包丁持って乗り込んでるおっさんもおるんやし。

何かしら、妥協できる点を用意してやりゃんと、子供に危害を加える恐れもあるんで、その辺が要注意ですわ。

何にしても、敗訴が確定したのはええけど、これで保育園が出来てしまえば文句を言えんって事も確定したわけで、これからはますます保育園の建設が難しくなるんやろな。

国の方で何かしら法整備して、建設トラブルにならんようにしてあげて欲しいもんです。



保育園問題 - 待機児童、保育士不足、建設反対運動


◆ 男が顔に液体噴射 女児重傷

◆ 陸上ハンマーが直撃 高2死亡

◆ 警官ひき逃げで男性けが 逮捕

◆ 39歳男を"危険運転致死罪"で起訴

◆ 呼吸器外し 服役後に再審決定

◆ 家庭用ガス発電 健康に影響も

◆今日のボツネタ◆

Amazon.co.jp 一般
ぶんぐ占い
ぶんぐ瓦版



サイトマップ
モバイルサイトマップ