◆ 洗濯機に閉じ込められ5歳死亡

今のドラム式洗濯機はチャイルドロックがついてるから、子供は開けられへんはずなんやけどなぁ。

年式とメーカーが分からんのでアレやけど、古いタイプやったんやろか?

それか、カビがはえるからって開けてたか。

大阪府警堺署は28日、堺市堺区の会社員男性(32)方で、長男(5)がドラム式洗濯機の中で心肺停止の状態で見つかり、搬送先の病院で死亡が確認されたと発表した。

窒息死とみられ、同署は長男が洗濯機に入り、閉じ込められたとみて詳しい状況を調べる。

発表では、27日午後3時頃、男性が「息子が洗濯機の中に入り意識がない」と119番。男性は長男、妻(32)との3人暮らしで、当時、妻は外出中だった。男性は同署に「長男と昼食後に2人で昼寝し、目を覚ますと長男の姿がなく、洗濯機内で見つけた」と説明しているという。

洗濯機は横に扉がついているドラム式(高さ1メートル、幅73センチ、奥行き61センチ)。


開けてても内側から閉められへんようになってるみたいやけど、扉を蹴って反動で閉まるって事もあるからねぇ。

入りゃどうにもなるわな。

入浴・睡眠時…子どもの危険、くらしに潜む 虐待疑いも

それにしても、父親が一緒に昼寝してたって話やけど、そんな短時間で窒息するほど密閉度高いんやな。

まぁ、それぐらいやないと水が漏れるんやろうけど、多少、空気穴があっても良さそうやけどなぁ。

対策するっちゅうても、5年で今回の事故を含めても5件目やから、滅多に起きん事故やし、「親の責任」で終わる話なんやろうけど。

対策してコストをかけるよりは、親が注意して安くできりゃ、消費者もそっちの方がええか。

何にしても、幼子がいる家庭は、ドラム式洗濯機にはこういう危険があるって事は頭に入れといて欲しいもんです。

ちゅうか、縦置きやとこういう事故は起らんので、幼子がいる家庭はドラム式はやめといた方が無難やと思います。




ぶんぐのぶろぐ


詳細記事&コメント投稿


身近な危険から子どもを守る本―子どもの安全・安心ノート


前の記事

今日のボツネタ

TOPに戻る

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



Amazon.co.jpロゴ
モッピー | お金がたまるポイントサイト

ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP