◆ 小5女児自殺 いじめ要因と認定

自殺してから「いじめが原因」って認定するまで1年もかかるんやな。

それにしても、小学5年生が自殺せなあかんってのが、何とも胸が痛い。

昨年5月に自殺した兵庫県多可町の小学5年の女子児童=当時(10)=は、いじめに苦しんでいることに、いくつかのサインを出していた。第三者委員会は、女児が「いびつな社会関係」の女子グループで仲間外れや蹴られるなど継続的な心身の嫌がらせを受けていたにもかかわらず、学校はSOSを見逃し、積極的な関与ができなかったと問題視。自殺の予見は難しかったとしながら、組織的な対応の重要性を強調した。

自殺した直後、学校側は「女児からいじめの訴えはなかった」との見方を示していたが、ほかの児童から指摘があったほか、女児が4年時のアンケートで3回、いじめの有無を問われ、「はい」に○を付けてから消し、「いいえ」に○を付けた形跡があった。ストレス状態を測る年2回の「ストレスチェック」でも高いストレスへの移行がみられていた。

第三者委は、学校がアンケート結果などを生かせず、担任がほかの児童のケアに気を取られるなど表面的な対応にとどまったため、女児の苦痛をキャッチできなかったと指摘。見逃しの要因として、いじめの組織的対応が未整備▽前思春期の発達段階にある女子グループの理解不足▽学校の統廃合による教職員の多忙-の3点を挙げた。


映像ニュースはコチラ↓
「いじめが主な原因」第三者委 多可町小5女子児童自殺

何とも言い訳に終始してる報告やけど、アンケートのいじめの有無を問われて「はい」に○をつけて消してるってのが、痛々しいって言うか何て言うか…

で、見逃した理由が「忙しい」ってか。

まぁ、教師にそこまで気を配れってのが無理な相談なんかもしれんけど、他の生徒からも指摘があったんやから、何とかできたやろ。

それにしても、例によって例の如く学校名を公表せんのな。

ちゅう事で調べてみると…



この画像から…

これと一致するんで、多可町立八千代小学校で確定ですな。

多可町立八千代小学校の地図


ボカシ入れても分かるんやから、どうせ流すなら学校名言えばええのに。

それにしても…

亡くなる直前、自殺を引き留める内容のサイトを検索したり、時期は不明ながら「死にたい、でもこわいの苦しい」と書き残したりしていた。臨床心理士は年齢や読んでいた本などから「死を現実的なものとして捉えなかった可能性もある」などと言及。精神科医は「心理的に追い詰められたのだろうが、うつ病の傾向もなく、自殺行動の直接的な原因は明確でない」とした。


自殺を引き留める内容のサイトを検索したり、「死にたい、でもこわいの苦しい」って書き残してたり、最期の最期まで悩み苦しんでたんやな。

小5でこんな苦しみを味あわなあかんってのが、何とも辛すぎるわ。

親も気付かんかったんかね。

ここまで追い詰めたいじめっ子は、これからものうのうと生き続けると思うと何ともやり切れんな。

14歳未満は、何をやっても罪に問えんけど、こういう自殺に追い込むのは、何か別枠で矯正施設に入れるなり何かできる法律をつくるべきですな。

何にしても、「学校」っちゅう狭い世界しか見てないと「逃げ場がない」って感じるんやろうけど、この世は「学校」だけが全てやないし、学校なんかなくても生きていける。

とにかく、10代未満が自殺するってのは、何とも心苦しいんで、まずは「逃げる」っていう選択肢があるって事を頭に入れといて欲しいもんです。

ちゅうか、死ぬのはいつでもできるんで、10代未満での自殺は、ほんまやめて欲しいもんです。




ぶんぐのぶろぐ


詳細記事&コメント投稿


いじめで死なせない: 子どもの命を救う大人の気づきと言葉


前の記事

次の記事

TOPに戻る

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



Amazon.co.jpロゴ
モッピー | お金がたまるポイントサイト

ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP