◆ 京都拘置所で熱中症患者続出

「刑務所」なら「それも罰のうち」と思えるんでこういう話は無視すりゃええと思うけど、「拘置所」はちょっと考えた方がええかもな。

日本は「逮捕=犯罪者」のイメージやけど、実際はそれなりに冤罪もあるし、判決前に罰を受けるってのもおかしな話やし。

猛暑が続く中、京都拘置所(京都市伏見区)の熱中症対策が不十分だとして、京都弁護士会人権擁護委員会が、収容者の生活環境の改善を求めている。空調機器の整備が進んでおらず、居室温度は昼夜を問わず30度超を記録。今月に入って収容者計20人が熱中症の症状を訴えており、「命を守る対策を早急にとるべきだ」と指摘している。

京都弁護士会によると、京都拘置所内でエアコンが設置されているのは、病舎6室と女性居室2室のみ。共同室(定員8人)31室と廊下には扇風機しかない。単独室175室は何もなく、室温が36度を超えることもある。ただ、電源設備が古いなどの理由から、エアコンや扇風機の増設は難しいという。

連日の猛暑により、同拘置所では1日以降、計20人が熱中症の症状を訴えて処置を受けた。京都市内の最高気温が観測史上最高タイの39・8度を記録した19日には男性被告2人が救急搬送され、うち1人は現在も入院治療を受けている。

京都拘置所は熱中症対策として毎日、500ミリリットル入りスポーツドリンク1本と塩タブレットを収容者に支給している。しかし、現地調査に当たった石側亮太弁護士は「抜本的な対策が不可欠だ。推定無罪の収容者に身体刑を与えているのに等しい。命を守るための環境を早急に整備すべきだ」と話している。

■拘留中の被告「室内は蒸し風呂」

「毎日のように体調不良者が出ている」。京都拘置所に勾留中の男性被告(52)が26日、京都新聞の取材に応じ、過酷な生活実態を打ち明けた。

男性は4階の共同室で生活。日中は上半身裸で過ごしているが、全身から汗が噴き出し、あせもができている。夜も暑さで眠れず、睡眠不足の状態が続く。部屋に1台ある扇風機を常時使用しているが、「人が多いので、室内は蒸し風呂みたいな状態」と話す。

24日には愛知県の名古屋刑務所の受刑者が熱射病で死亡した。男性は「いつ同じような事故が起きてもおかしくない。少しでも環境を改善してほしい」と訴えた。


映像ニュースはコチラ↓
入所者2人が熱中症の疑い、弁護士会が京都拘置所を調査



刑務所は裁判で判決が下された人間が入るとこなんで、「罪人が暑いの寒いのって何の冗談やねん」って話やけど、拘置所は、まだ判決が下されてない人間が入るとこやからなぁ。

名古屋刑務所でで40代の男性受刑者が「熱射病」で死亡 受刑者の部屋にはエアコンなどの冷房設備がなかった

刑務所で熱中症で死んだ時は、「そりゃしゃあないわな」って書いたけど、拘置所はまだ犯罪をしたと疑われている状態やのに、そんな環境はおかしいわな。

警察の誤認逮捕もそれなりにあるし、一応「推定無罪」っちゅう原則があるのに、刑が確定する前に罰を受けるってのもおかしな話やし。

何にしても、「刑務所」と「拘置所」は明らかに違うんで、刑務所でこういう議論は必要ないけど、拘置所は改善した方が良いと思います。




ぶんぐのぶろぐ


詳細記事&コメント投稿


VACNITE クールタオル 速乾タオル 超吸水 軽量 速乾 熱中症対策 100×30cm 7色 防水袋付き (ブルー)


前の記事

今日のボツネタ

TOPに戻る

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



Amazon.co.jpロゴ
モッピー | お金がたまるポイントサイト
ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP